東幼稚園
2020年7月17日更新
校園名

田原本町立東幼稚園
園児数
7人(2020年5月1日現在)
所在地
奈良県磯城郡田原本町伊与戸193番地の1
校区
校区の自治会
味間、笠形、蔵堂、金澤、大安寺、為川北方、為川南方、 大木、西大木、伊与戸、平田、笠形第一、阿部田、西大安寺
学校の歴史(沿革)
年月日 | できごと |
---|---|
昭和40年4月1日 | 為川幼稚園を東幼稚園と改称し、現在の場所に移築する。 |
昭和59年11月30日 | 東幼稚園創立20周年記念式典並びに記念遊具(アスレチック)の披露。 |
平成7年10月21日 | 東幼稚園創立30周年記念、園旗を新調。 |
平成12年4月1日 | 3歳児保育実施。年少たんぽぽ組を新設。年中・さくら組、年長・れんげ組の3学級編成。 |
平成17年11月30日 | 東幼稚園創立40周年記念。ソーラー時計、看板新設。 |
平成24年1月27日 | 屋外太鼓橋設置。 |
平成27年5月~11月 | 東幼稚園創立50周年記念関連行事、記念園名看板設置。 |
平成30年4月〜 | 預かり保育事業開始。 |
令和3年3月31日 | 令和2年度末をもって休園予定 |
教育目標
心身共に健やかに、たくましく、創造性豊かな子どもを育てる。
「育ち合い 笑顔かがやく 東の子」
目指す幼児像
- よく考え・工夫する子ども
- 明るく元気な子ども
- 誰とでも仲良くできる子ども
特色ある園活動等
豊かな自然環境
園周辺には、村屋神社や田畑が広がり、四季折々の豊かな自然を感じることができる。
学級活動の工夫
集団活動を豊かにするために、年中・年長児合同の活動を計画的に行っている。人数が増えることで遊びが活発になり、子ども同士の刺激や学び合う機会が多くなっている。
異年齢交流の取組
異年齢児活動・げんきっズグループ(2学年混合6人の2グループ・ペア等)を継続して実施している。年長児は、年中児に対して優しさや思いやりの気持ちをもってかかわり、年中児は、年長児に対してあこがれの気持ちをもち、人とのつながりを深めるようにしている。
小学校交流の取組
幼稚園と小学校の発達の連続性を考慮し、年間計画のもと交流を実施している。幼稚園側のねらいとしては小学校の教員や児童に親しみをもったり、就学に期待を膨らませたりすることを大切にしている。また、幼稚園から小学校への接続期に必要な“学びに向かう力”について考え、年長児の終わりまでに必要な力が身につくように取り組んでいる。
食育活動
ゲストティーチャーに指導を受けながら、園内の畑でさまざまな野菜を栽培している。収穫した野菜を使って、子ども達が調理し、食べる活動を行う。年間を通していろいろなクッキング活動をしている。また、家庭にもクッキング活動を紹介している。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:教育総務課学校教育係
電話:0744-34-2074