津島神社

 津島神社は、田原本町旧町域の南側に鎮座する。神仏分離以前は祇園社といった。現在も夏に盛大な祇園祭が催されることもあり、地元では「祇園さん」の愛称で親しまれている。

 現在、祭神は素戔鳴命、櫛名田姫命、誉田別命、天児屋根命などとなっているが、本来は牛頭天王を祭神とする田原本村の産土神だったと考えられる。

 この神社は、明治中期に書写された天治二年(1125)の棟札に建立の文字があったとされることから、創建年代の早いことがうかがえる。神社の南西側の発掘調査で、神社を囲む中世末の大溝が検出されている。

 江戸時代には、領主平野家の尊崇をあつめ、毎年米1石5斗の寄進を受けた。明治2年には、平野家の本貫地尾張国津島にあった津島社も祭神を牛頭天王とすることから、社名を津島神社と改めることとなった。

名称

津島神社

所在地

奈良県磯城郡田原本町549番地

交通

近鉄橿原線田原本駅下車 東へ徒歩5分

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:地域産業推進課商工観光係
電話:0744-34-2080