健幸ポイント事業の概要について
健幸ポイント事業とは
町民の誰もが、生涯にわたって健康で幸せに暮らせるよう田原本町が令和2年10月から始めるヘルスケアプロジェクトのメニューのひとつです。
健幸ポイント事業では、日々の歩数を測定していただくことなどにより、みなさまに健康づくりに取り組んでいただくことを目的としています。
これまでより少し多めに歩いたり、所定の場所でからだの状態を測定したり、他にも様々な健康づくりに取り組むことでポイントを獲得できます。ポイントはいきいき健幸商品券と交換できます。
株式会社タニタヘルスリンクの健康管理サイト「からだカルテ」にアクセスすることで、楽しく健康管理を行うことが出来ます。
また、ヘルスケアプロジェクトには、もうひとつのメニューとして、指導者から個人に合わせた有酸素運動や筋力トレーニングが受けられる「健幸運動教室」がありますが、対象者は健康ポイント事業の参加者に限ります。
取り組んでいただくこと
(1)まずは、活動量計で歩数をカウントします。歩数データがたまったら、町内の公共施設などにある専用リーダーや全国のローソン、ミニストップの店頭端末Loppi(ロッピー)などに活動量計をかざして、歩数データを送信します。
歩数データは活動量計に30日分貯められます。1週間に一度データ送信が推奨されておりますが、30日に1度は“必ず”データを送信してください。
(30日を過ぎたデータは古いデータから1日ずつ削除されます)
※ データ送信しないとポイントは付与されません!
(2) 定期的な体組成計(からだの状態)の測定
ウオーキングなどで健康づくりに取り組まれたら、公共施設などにある体組成計で、筋肉量やBMI(肥満度)などの体組成データを測定します。データは記録され、役場、中央体育館(健幸運動教室の参加者のみ)、に設置するパソコンやスマートフォンなどでからだの変化を見ることができます。
月に1回、測定するだけでポイントを獲得できます。また、3か月に1回、測定結果に応じて、ボーナスポイントを獲得するチャンスがありますので、毎月必ず測定するようにしましょう。
なお、ペースメーカーを装着している人は測定できません。
(3) アンケート調査への回答
事業効果の分析や今後の制度設計の基礎データとして使用しますので、アンケートには必ずご回答してください。アンケートは期間中複数回行われます。
ポイントといきいき商品券の交換
この事業で獲得したポイントは、1ポイント1円相当として、いきいき健幸商品券に交換いたします。(500円単位ごとに切り上げします)
それ以外のポイント分の商品券については、翌年2月末までに獲得されたポイント数に応じ、ポイント交換会兼継続会 (翌年4月中旬ごろに予定)にてお渡しさせていただきます。(最大4,000円分)
なお、貯まったポイントで獲得された商品券を、来年度の継続費(現在の予定では2,000円)に充当していただくことも可能です。
次年度への継続の有無は、次年度のポイント交換会兼継続会でご確認いたします。
ポイントなどの確認方法(からだカルテ)
健幸ポイント事業参加者の方は、健康管理サイト「からだカルテ」で、ポイントの獲得状況や開催中のイベントおよび庁からのお知らせなどを確認することができます。
【からだカルテで確認できること】
- 各種ポイントの獲得状況 ・歩数や測定した体組成や血圧の情報 ・ポイント履歴
- 参加者の登録情報 ・タニタ社員食堂レシピ ・タニタ健康コラム
- 近況【町からのお知らせ】

からだカルテ(アプリ)
データ送信・測定拠点
各拠点等の利用可能時間等は変更になる場合があります。また、臨時休館・休業の状況については、各拠点等のホームページなどでご確認ください。
健幸ポイント測定コーナーには、体組成計や血圧計を設置しています。また、歩数データの送信もできます。なお、事業イベント等で使用している際には、体組成計や血圧計を一時撤去していることがありますので、ご注意ください。
No | 拠点 | 所在地 | 電話 | 利用可能時間 |
---|---|---|---|---|
1 | 田原本町役場 | 890-1 | 34-2052 | 午前8時30分~午後5時15分 土・日・祝日・年末年始(12月28日~1月4日。以下同じ。)を除く |
2 | 田原本町中央体育館いきいき健幸ルーム | 平田46 | 33-5882 | 午前11時30分~午後0時15分 午後3時30分~午後4時30分 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は次の平日)、日曜日、祝日、年末年始を除く |
3 | 田原本青垣生涯学習センター | 阪手233-1 | 32-6191 | 午前8時~午後9時 月曜日 (月曜日が祝日の場合次の平日)、年末年始を除く |
4 | 田原本町保健センター | 宮古404-7 | 33-8000 | 午前8時30分~午後5時15分 土・日・祝日・年末年始を除く |
5 | 田原本町老人福祉センター | 金剛寺39 | 33-1126 | 午前9時~午後5時 水曜日、国民の祝日(敬老の日は開館)、年末年始を除く |
6 | ふれあいセンター | 為川北方115-6 | 32-5550 |
午前9時~午後5時 |
(2) 歩数データ送信拠点
歩数データを送信できる拠点の一覧です。
No | 拠点 | 所在地 | 電話 | 利用可能時間 |
---|---|---|---|---|
‐ | 全国のローソン、ミニストップ | |||
1 | 田原本町役場 | 890-1 | 34‐2052< | 午前8時30分~午後5時15分 土・日・祝日・年末年始(12月28日~1月4日。以下同じ。)を除く |
2 | 田原本町中央体育館
いきいき健幸ルーム |
平田46 | 33‐5882 | 午前11時30分~午後0時15分 午後3時30分~午後4時30分 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は次の平日)、日曜日、祝日、年末年始を除く |
3 | 田原本青垣生涯学習センター | 阪手233-1 | 32‐6191 | 午前8時~午後9時 月曜日 (月曜日が祝日の場合次の平日)、年末年始を除く |
4 | 田原本町保健センター | 宮古404-7 | 33‐8000 | 午前8時30分~午後5時15分 土・日・祝日・年末年始を除く |
5 | 田原本町老人福祉センター | 金剛寺39 | 33‐1126 | 午前9時~午後5時 水曜日、国民の祝日(敬老の日は開館)、年末年始を除く |
6 | 道の駅 レスティ唐古・鍵 | 唐古70-1 | 33‐9170 | 午前9時~午後6時 年中無休 |
7 | 田原本町社会福祉協議会 | 阪手336-1 | 62‐0049 | 午前8時30分~午後5時15分 土・日・祝日・年末年始(12月28日~1月4日。以下同じ。)を除く |
8 | ふれあいセンター | 為川北方115-6 | 32-5550 | 午前9時~午後5時 月・火・祝日・年末年始を除く |
獲得できるポイント
様々な健康づくりなどに取り組むことで、 年度 4月から翌年 2月) 最大で 4,000ポイントを獲
得できます (参加ポイントを除く) 。
ポイントの一覧は下表のとおりです。
令和 4年度は 80歳以上の 方(令和5年3月31日時点)のみ、下記1~4の獲得ポイントが 2倍となります。
ポイント名称 | 条件 | ポイント数 |
---|---|---|
1.歩数ポイント |
その日の歩数が決められた歩数 を達成 |
5~10ポイント |
2.歩数増加ポイント |
当月の平均歩数が、参加者ごとに定められた歩数から 一定以上増加した場合又は一定の歩数を超えた場合 |
50~150ポイント |
3.体組成ポイント |
体組成計の測定結果が、以前の状態より一定改善された場合又は既定の状態 を 維持 |
50~300 ポイント |
4.データ送信・測定ポイント |
データを送信した場合に付与 体組成計で測定したデータがある場合はボーナス |
10~20 ポイント |
5.参加ポイント |
本事業に参加した際に付与 |
1,000 ポイント |
6.80歳以上特別ポイント |
80歳以上の参加者は、上述の内容1.- 4. のポイント付与ルールについて2倍付与 |
1~4 の付与ポイントの2倍ポイント付与 |
7.がん検診受診ポイント |
令和4年12月末までに、町実施のがん検診を受診された場合、3月頃に付与予定 |
50 ポイント~ 検診項目ごと |
8.目標達成ポイント |
皆様の口コミにより、今年度の定員1,830名に達した場合、3月末に全員に付与予定 |
200ポイント |
9.介護からの卒業ポイント |
現在介護サービスを受けている方が、サービス(ケアマネジメント、デイサービス)を終了された場合に付与 |
500 ポイント (1回限り) |
10.20-40歳応援ポイント |
20-40歳の参加者は、上述の内容 1. ポイント付与について2倍付与 |
1. の付与ポイントの2倍付与 |
11.健康診断 受診ポイント ※次年度のポイント |
令和5年3月末までに、町の健康診断、職場の健診、および人間ドックを受診された場合、令和5年度の健幸ポイントに付与予定 |
50 ポイント (1回限り) |
健幸ポイント事業説明動画
健幸ポイント事業の説明動画を作成いたしました。
ご覧ください。
よくある質問【電池が切れたとき】
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当:長寿介護課SWC推進係
電話:0744-34-2052