マイナンバーカードの健康保険証利用

令和3年10月20日からマイナンバーカードの健康保険証利用の本格運用が始まりました。

マイナンバーカードで医療機関などを受診するには利用登録が必要です。

マイナンバーカードの健康保険証利用登録でできること

健康保険制度が変わっても、継続して使えます

就職や転職などで加入している健康保険制度が変わったときでも、新しい健康保険証の発行を待つ必要がなくなります。

注意 国民健康保険への加入や脱退などの手続きは、従来通り保険医療課への届出が必要です。

限度額適用認定証や高齢受給者証がなくても区分の確認ができます

限度額適用認定証や高齢受給者証を持っていなくても、医療機関などで毎月の負担限度額や医療費の自己負担割合が確認できます。

注意 長期入院該当となる方は、従来通り申請が必要です。

健康管理がしやすくなります

マイナポータルでご自身の特定健診情報や薬剤情報・医療費情報が見られるようになります。(マイナポータルの利用者登録が必要です。)

その他のメリットや注意事項については、マイナポータルや厚生労働省ホームページをご覧いただくか、保険医療課へお問い合わせください。

一部の医療機関などで健康保険証として使えます

専用のカードリーダが設置されている医療機関などで、マイナンバーカードを健康保険証として使えます。対象の医療機関などは厚生労働省ホームページに掲載されており、随時更新されます。

従来通り、健康保険証を使って受診できます

健康保険証の更新がある国民健康保険や後期高齢者医療制度では、今まで通り更新時期に新しい健康保険証を送付します。

利用申し込み方法

マイナポータルを使って「健康保険証としての利用申し込み」の登録をしてください。

 

用意するもの

  • マイナンバーカード
  • 4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書パスワード)

マイナポータルへのアクセス方法

  • スマートフォンから申し込む場合

マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンからアクセスしてください。

 

  • パソコンから申し込む場合

マイナンバーカードを読み取るICカードリーダをご用意のうえアクセスしてください。

 

  • セブン銀行ATMで申し込む場合

セブンイレブンに設置されているセブン銀行ATMの画面案内に従って操作してください。

 

注意 上記以外にも一部の医療機関や薬局での申し込みが可能です。詳細は厚生労働省ホームページをご確認ください。

町役場で初回登録支援を行っています

町役場でマイナンバーカードの保険証利用の初回登録支援を行っています。

詳しくは保険医療課へお尋ねください。(ご自宅など町役場以外でも申込は可能です。)

この記事に関するお問い合わせ先

保険医療課国保医療係 電話 0744-34-2097

保険医療課福祉・高齢医療係 電話 0744-34-2095、0744‐34‐2096