田原本町産後ケア事業のご案内

産後ケア事業について

ご出産おめでとうございます。

田原本町では産後のお母さんが心身ともに安心して育児が行えるよう、産後ケア事業を実施しています。

この事業は育児不安や出産・育児の疲れで体調がすぐれないなど心も体も不安定になるお母さんを対象としています。

赤ちゃんのお世話に不安がある、子育てのサポートが十分受けられないなど、育児生活への心配事がある場合に助産師がお手伝いしますので、ぜひご利用ください。

※令和5年度より、国の産後ケアの利用者負担の減免支援が拡充され、産後ケアの利用料が変更(減額)になりました。

詳しくは下記の「利用料」の欄をご確認ください。

(令和4年度に申請した方も令和5年4月1日以降に利用する場合には利用料が変更(減額)になります。対象者には令和5年4月上旬に変更済の利用証をお送りしています。)

利用できる人

田原本町に住民票のある産後1年未満のお母さんとその赤ちゃん

(感染症に罹患していたり、医療行為が必要な場合は利用できません)

産後ケアの内容

  • お母さんの健康面、育児生活についての相談
  • お母さんの不安に関する相談
  • 赤ちゃんの健康面、発育発達のチェック
  • 授乳や乳房ケアに関する相談
  • 赤ちゃんのお世話やお母さんの休息のサポート
サービスの概要

サービスの種類

時間

心友助産院

芽愛助産院

備考

ショートステイ

午前10時~

翌日午前10時

食事(昼・夜・朝)

デイサービス

A

随時
(2時間)

授乳指導・乳房ケアのみ

B

午前10時~午後2時
(4時間)

食事(昼)、沐浴なし

C

午前10時~

午後4時
(6時間)

食事(昼)

D

午前10時~

午後6時
(8時間)

食事(昼・夜)

利用について

 

利用料
  課税世帯 多胎

非課税世帯

生活保護世帯

多胎かつ

非課税世帯

生活保護世帯

ショートステイ

(1泊2日)

5750円

3875円

2750円

3750円
デイサービス

A

550円 375円 150円 250円

B

1250円 925円 500円 800円

C

1750円 1275円 1275円 750円

D

2250円 1625円 1000円 1500円

※多胎の利用料は、大人1人と子ども2人の場合の料金です。3人目以降は別途加算があります。

利用期間及び利用可能日数

出産後1年間、ショートステイとデイサービスを合わせて7日まで利用可

(ショートステイは1泊2日で2日、デイサービスは1回の利用で1日と考えます)

 

利用方法

  1. 申請書の提出
    ・産後ケアの利用を希望する場合は、こども未来課へ「産後ケア事業利用申請書兼同意書」を提出してください。
    ・利用決定には数日かかりますので、利用希望日の1週間前までには申請をしてください。
  2. 面接
    ・申請後(妊娠中に申請した場合は出産後)に申請者本人に来所または電話で育児状況の確認を行います。
  3. 審査
    ・申請書や面接内容に基づいて利用決定のための審査を行います。
    ・承認の場合は「田原本町産後ケア事業利用決定通知書」「田原本町産後ケア事業利用証」を郵送します。
  4. 利用予約
    ・利用希望日に実施施設に直接予約をとってください。実施施設の状況により、希望日時に利用できないこともあります)
    ・キャンセルする場合は利用予定日の前日12時までに利用施設に連絡してください。期日までに連絡がない場合はキャンセル料が発生します。
  5. 産後ケアの利用
    ・利用時は「田原本町産後ケア事業利用証」を提示してください。
    ・利用料は直接実施施設に支払ってください。
    ・持ち物は各施設によって異なりますので、必ず事前に実施施設に確認してください。

申請に必要なもの

(1)田原本町産後ケア事業利用申請書兼同意書

(2)母子健康手帳(「子の保護者」「出産の状況」が記載されているページの写し)

(3)生活保護受給証明書または課税状況等の確認できる書類(利用料の減免を希望する場合)

(1)の書類はこども未来課窓口でお渡ししています。下記リンクからもダウンロードできます。

妊娠中に申請した場合は、出産後に(2)の書類を提出してください。

申請後に課税状況が変更となり、利用料の減免を希望する場合は、再度申請が必要です。

詳しくはこども未来課までお問い合わせください。

産後ケアを受けられるところ

実施施設
施設名称 住所 電話番号
心友助産院 広陵町三吉260−3 0745−55−8700
芽愛助産院 天理市前栽町274−1 0743−63−3538

 

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:こども未来課子育て相談係
電話:0744-33-9035