新型コロナウイルス感染症対策本部より(新型コロナウイルス感染症に対する基本的対応方針について)
第34回田原本町新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和4年5月23日更新)
第34回田原本町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催しました。
マスクの着用について政府から見解が示されたことから、町としての対応を検討しました。
田原本町対処方針
全国的に新型コロナウイルス新規感染者は一部の地域を除き減少傾向にあるものの、引き続き基本的な感染対策や体調管理について徹底する必要がある。
また、マスクの着用について政府から見解が示されたことから、マスクの着用が必要な場合、必ずしも必要ではない場合を周知し、認識不足による混乱を防止する。
この際、新型コロナ感染拡大防止のため、新型コロナ3回目ワクチン接種の推進を図るとともに、4回目接種の体制を整備する。
町民の皆さんへのお願い
1.基本的な感染対策の徹底
- 不織布マスクの正しい着用、手洗いの徹底。密を避ける。
- 少しでも体調が悪ければ外出を控える。
2.マスク着用の考え方
基本的な感染対策としてのマスク着用の位置づけに変更はありません。マスクの着用については、以下の考え方を参考にしてください。
着用が必ずしも必要ない | 着用が必要 | |
---|---|---|
屋外 | ○2メートル以上を目安として他者との距離が確保できる場合 ・ランニング ・鬼ごっこなど密にならない外遊び など ○徒歩通勤など会話はほとんど行わない場合 ※夏場は熱中症リスクが高くなることから、上記の場面ではマスクを外すことを推奨 |
・近い距離で会話をするような場合 |
屋内 | ○他社との距離が確保できており、会話がほとんどない場合 | ・通勤電車の中 |
子ども | ○2歳未満:マスクの着用を推奨しない ○2歳以上の就学前の子ども マスクの着用を一律に求めない、マスクの着用を無理強いしない |
参照:政府「マスクの着用の考え方及び就学前児の取扱いについて」
参考ホームページ
厚生労働省・新型コロナウイルス感染症の“いま”に関する11の知識(2022年4月版)
過去の対策本部会議等の内容については、下記のリンクよりご覧になれます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:健康福祉課保健センター
電話:0744-33-8000