旬の魚をおいしく食べよう
2013年7月1日更新
さわらの味噌マヨネーズ焼き(1人分エネルギー 246キロカロリー)

材料(4人分)
- さわら:4切れ
- マヨネーズ:大さじ4
- 味噌:小さじ2
作り方
- マヨネーズ、味噌をしっかりと混ぜておく。
- フライパンにアルミホイルを敷き、サラダ油を薄く塗り、さわらを乗せ、1. の調味料をさわらにぬる。
- フライパンを中火にかけ、ふたをし、蒸し焼きにする。
- 身の色が白くなってきたら、ふたを取り、魚に火が通るまで焼く。
あじのカレームニエル(1人分エネルギー 182キロカロリー)

材料(4人分)
- あじ(中):4尾(3枚におろしたもの)
- 塩・こしょう:少々
- 小麦粉:大さじ2
- カレー粉:大さじ1
- サラダ油:適宜
作り方
- あじはキッチンペーパーでよく水気をふき、塩・こしょうする。
- 小麦粉・カレー粉を混ぜ合わせ、1. にまぶす。
- フライパンにサラダ油を熱し、あじを身の方から焼く。皮の方も焼き、中まで火を通す。
いわしの蒲焼き(1人分エネルギー 162キロカロリー)

材料(4人分)
- いわし:中8尾(開いたもの)
- 片栗粉:適量
- サラダ油:小さじ2
- たれ(しょうゆ:大さじ2、砂糖:大さじ2、酒:大さじ3、みりん:大さじ1、水:大さじ3)
作り方
- いわしに片栗粉をまぶす。
- フライパンにサラダ油を熱し、 1. のいわしを身から焼き、焼き色がついたら裏返して皮面も焼き、取り出しておく。
- たれの材料を 2. のフライパンに入れて煮立たせ、いわしを身のほうから入れてたれをからませる。
サンマの炊き込みご飯(1人分エネルギー 323キロカロリー)

材料(4人分)
- 米:2合
- サンマ:1尾
- 下味A(薄口しょうゆ:大さじ2分の1、酒:大さじ2分の1)
- ひじき(乾):5グラム
- にんじん:15グラム
- 土しょうが:2分の1かけ
- あさつき:10グラム
- 調味料B(薄口しょうゆ:大さじ1、酒:大さじ1、塩:少々)
作り方
- 米は洗ってザルにあげておく。
- ひじきは水でもどす。
- にんじん、土しょうがはせん切りにする。
- サンマは、うろこと頭と内臓をとってよく洗い、半分に切りAで下味をつけ焦げ目がつく程度まで焼く。
- 炊飯器に1、2、3、水、Bの調味料を加えて混ぜ、4. を乗せて炊く。
- 炊き上がれば、サンマの骨を取り除きながら混ぜ、器に盛り、あさつきの小口切りを散らす。
ぶりの唐揚げ(1人分エネルギー 258キロカロリー)

材料(4人分)
- ぶり切り身:4切れ
- 片栗粉:適宜
- 揚げ油:適宜
- しょうゆ:大さじ1
- 酒:大さじ1
- おろし生姜:小さじ1
作り方
- しょうゆ、酒、おろし生姜を合わせておく。
- ぶりは1切れを4等分にし、1. に漬け込んでおく。
- 2の汁気をきり、片栗粉をまぶして、180度の揚げ油でこんがりと揚げ、器に盛る。
たらと里芋の和風グラタン(1人分エネルギー 379キロカロリー)

材料(4人分)
- 里芋:小6個
- たら:3切れ
- 玉ねぎ:2分の1個
- しめじ:100グラム
- バター(炒め用):10グラム
- ベシャメルソース(バター:50グラム、小麦粉:50グラム、牛乳:500ミリリットル、白みそ:30グラム、塩・こしょう:少々、グラタン用チーズ:40グラム、パン粉:適宜、パセリ:適宜)
作り方
- たらの切り身は骨を抜き、4等分にする。
- しめじは石づきの部分を取り除き、小房に分ける。長ければ半分に切る。
- 玉ねぎは薄くスライスする。里芋は皮をむいて食べやすい大きさに切り、やわらかく茹でておく。
- ベシャメルソースを作る。鍋にバターを入れて弱火で溶かし、泡が出てきたら小麦粉を加えて混ぜ合わせる。牛乳を少しずつ入れながらのばしていき、白みそを加えてさらに混ぜ合わせて塩・こしょうで味を調える。
- たら、しめじ、玉ねぎとバターで炒め塩・こしょうで味をつける。
- グラタン用の器に5.を入れ、里芋も並べてベシャメルソースをかける。チーズを覆うようにかけ、パン粉を散らし、オーブントースターで5分くらい焼き、パセリを散らす。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:健康福祉課保健センター
電話:0744-33-8000