【5月2日で終了します】新型コロナウイルス感染症の在宅療養者等への支援について

※在宅療養者等への支援(パルスオキシメーターの貸出及び食料品の配布)については、5月2日15時をもって終了します。

令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが変更され、2類相当から季節性インフルエンザと同じ5類に移行されます。それに伴い、現在行っている新型コロナウイルス感染症の在宅療養者等への支援を5月2日15時をもって終了します。

在宅療養者となられた方へ

新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となり、症状(発熱や咳、倦怠感等)がある方で、親族や知人等からの支援が受けられない方を対象に、安心して病状が回復にむかわれるよう、また感染拡大を防止するために下記のような支援事業を行っております。

※国の方針を受けて、町では新型コロナウイルス感染症の陽性と判断された方で無症状の場合は、

1. 外出時や人と接する場合は短時間でも必ずマスクを着用する

2. 移動は公共交通機関を使用しない

などの自主的な感染予防行動に努めていただく場合は、食料品等の買い出しなど

必要最小限の外出を行うことは差し支えないと判断しています。

(※濃厚接触者で無症状の方も上記と同様になります。)

町民の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

 

1.パルスオキシメーターの貸出

パルスオキシメーター(指先に装着して血液中の酸素飽和度(SpO2)を測定する機器)を貸出します。酸素飽和度が低下し、呼吸不全の状態に陥っても自覚症状がなく、気づいた時には重症化している場合があります。酸素飽和度を測定することは、健康観察の1つの指標となり、客観的な数値の推移を確認することにより、重症化のリスクを早期に発見することができます。

パルスオキシメーターは療養終了後に、返却していただきます。

2.食料品の配布

療養中の不安、負担の軽減と買い物のための外出による感染拡大防止のため、レトルト食品などの食料品(5日間程度)を原則1回配布します。

申込方法

 平日の場合

受付時間

午前8時30分~午後5時

連絡先

 田原本町保健センター 電話0744-33-8000 ファックス0744-33-8010

土日祝日及び年末年始の場合

受付時間

午前8時30分~午後5時

連絡先

 田原本町役場 当直係 電話0744-32-2901 ファックス0744-32-2977

ご本人、または家族の方などから、上記までご連絡ください。

自宅への物資のお届けは、連絡を受けた翌日になります。

※役場の閉庁日(土日祝日及び年末年始)に連絡を受けた場合は、翌々日以降のお届けになる場合がありますのでご了承ください。

普段から備蓄をしましょう

新型コロナウイルス感染症の拡大により、いつ誰が感染してもおかしくない状況です。療養または待機期間中に食料品や日用品が不足して困らないように、必要なものを確認し、事前に準備しておきましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:健康福祉課保健センター
電話:0744-33-8000