- 現在のページ
-
- 田原本町|子どもから高齢者まで誰もがいきいきとした暮らしを楽しむまち・たわらもと
- 唐古・鍵 総合サイト
- 唐古・鍵 考古学ミュージアム
- 企画展・催し物
- 終了した企画展・催し物
- 企画展・ミニ展示など
- 令和4年度秋季企画展「王権誕生の地「ヤマト」~唐古・鍵、大福、纒向遺跡」
令和4年度秋季企画展「王権誕生の地「ヤマト」~唐古・鍵、大福、纒向遺跡」
- 開催場所・会場
- 田原本青垣生涯学習センター 2階会議室(特別展示室)
- 開催日・期間
- 令和4年10月29日(土曜日)~12月4日(日曜日)午前9時~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)※月曜日休館
- イベントの種類分野
- イベント / 文化・芸術 , 生涯学習
内容 |
奈良盆地東南部はヤマト王権誕生の地であり、その地域の遺跡動向は常に注目されています。なかでも弥生時代から古墳時代にかけての大集落である唐古・鍵遺跡と纒向遺跡は、ヤマト王権誕生にかかわる重要な遺跡として認識されています。 両遺跡の紹介は、それぞれの展示施設で展示されていますし、また、これまでもさまざまな博物館が企画する特別展で代表的な遺物が紹介されるなどしてきました。しかしながら、両遺跡の遺物を一堂に展示し、その様相を対比するような企画はこれまでありませんでした。また、唐古・鍵遺跡と纒向遺跡の変遷を考える上で纒向遺跡の西南1キロメートルにある大福遺跡も重要な位置を占めると考えられます。 今回の企画展では、これら遺跡の遺物を総合的に展示するとともに、それらの関係について迫りたいと考えます。 特別協力:桜井市教育委員会 画像提供:纒向遺跡全景 桜井市教育委員会 |
---|---|
関連画像 |
![]() |
関連ファイル | |
観覧料 |
一般 200円(常設展との共通券 300円) ※入館無料日 11月3(木曜日・祝日)・5(土曜日)・6(日曜日)日【町民文化祭】 11月19(土曜日)・20日(日曜日)【関西文化の日】 |
関連シンポジウム |
「徹底討論 ヤマト王権誕生の地」 ・日時:11月12日(土曜日)13時30分~15時00分 ・場所:田原本青垣生涯学習センター2階 研修室 ・内容:シンポジウム「唐古・鍵遺跡と纒向遺跡を語る」 パネラー 寺澤 薫 氏(桜井市纒向学研究センター長) 橋本 輝彦 氏(桜井市教育委員会事務局 文化財課長) 藤田 三郎(田原本町埋蔵文化財センター長) コーディネーター 関口 和哉 氏(読売新聞社) ・定員:90人(要申込 先着順 聴講無料) |
備考 |
新型コロナウイルス感染症対策について 入館の際には以下の点にご理解、ご協力をお願いします。
・館内では、手指の消毒、マスクの着用、他の来館者との距離を保ってください。 |
関連イベント
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:文化振興課文化財活用係
電話:0744-34-7100