- 現在のページ
-
- 田原本町|子どもから高齢者まで誰もがいきいきとした暮らしを楽しむまち・たわらもと
- 唐古・鍵 総合サイト
- 唐古・鍵 考古学ミュージアム
- 企画展・催し物
- 終了した企画展・催し物
- 企画展・ミニ展示など
- 終了した展示・催し 企画展・ミニ展示など(平成27年度)
終了した展示・催し 企画展・ミニ展示など(平成27年度)
平成27年度 春季企画展
「たわらもと2015 発掘速報展」
本展示では、唐古・鍵遺跡から出土した弥生時代最大級の打製石剣、ほぼ完全な形のヒョウタン、そのほか弥生時代の墓に供えられた大形壷(佐味遺跡)、都城域外ではほとんど出土しない須恵器三耳壷(羽子田遺跡)などを初公開します。
会期
2015年4月18日(土曜日)から5月24日(日曜日)
講演会
次のリンクをクリックしてください。
講演会「弥生・古墳時代を彩るアクセサリー 大和における玉と玉生産」

平成27年度 秋季企画展
「弥生遺産3. ~唐古・鍵遺跡の石器~」
弥生時代の人々は、身近に存在する石や遠隔地から運ばれてきた貴重な石の適材を理解し、砥石や石斧、石剣など生活に必要な道具へと作り変えました。今回の展示では、当時の人々の石に対する知識と技術に注目し、唐古・鍵遺跡から出土したさまざまな石器を展示します。
会期
2015年10月30日(金曜日)から12月6日(日曜日)
講演会
次のリンクをクリックしてください。

平成27年度 特別展
「田原本町内小学校の総合的な学習展示会」
田原本町内の各小学校において、「総合的な学習の時間」を利用した体験学習の成果である土器や勾玉などの生徒作品や体験学習の感想などを展示します。
会期
2016年2月5日(金曜日)から2月10日(水曜日)

平成27年度 ミニ展示
「綱にかける想い ~田原本町大字矢部の「綱掛」~」
平成27年度に田原本町の無形民俗文化財に指定された「綱掛」について、その様子や歴史などを写真や資料を展示し紹介します。
会期
2016年2月13日(土曜日)から2月28日(日曜日)