- 現在のページ
-
- 田原本町|子どもから高齢者まで誰もがいきいきとした暮らしを楽しむまち・たわらもと
- 唐古・鍵 総合サイト
- 唐古・鍵 考古学ミュージアム
- 企画展・催し物
- 終了した企画展・催し物
- 企画展・ミニ展示など
- 終了した展示・催し 企画展・ミニ展示など(平成17年度)
終了した展示・催し 企画展・ミニ展示など(平成17年度)
平成17年度 春季企画展
「たわらもと2005発掘速報展」

平成16年度に実施した田原本町内での発掘調査の成果について、展示発表します。
会期
2005年4月16日(土曜日)~5月22日(日曜日)
報告会「唐古・鍵遺跡の発掘成果」
講演会「弥生時代の大形建物は神殿か否か?」については次のリンクをご覧下さい。
平成17年度 夏季ミニ展示
「江戸時代の生活と文化 寺内町遺跡・平野氏陣屋跡」

田原本藩藩主であった平野氏によって築造された寺内町・平野氏陣屋跡の出土品を展示し、江戸時代の生活や文化を紹介します。
会期
2005年7月23日(土曜日)~8月31日(日曜日)
平成17年度 秋季企画展
「唐古・鍵遺跡と周辺の弥生遺跡」

会期
2005年10月22日(土曜日)~11月20日(日曜日)
講演会「唐古・鍵遺跡の墓域を考える」
ウォーク「唐古・鍵遺跡と周辺の遺跡を歩く」については次のリンクをご覧下さい。
平成17年度 冬季ミニ展示
「原始・古代の記号と文字」

日本に文字が普及するのは古代国家が成立した7世紀とされていますが、弥生時代には文字の起源ともいわれる土器につけられた記号が存在します。これら弥生時代の記号をはじめとして、後の時代で書かれた記号・文字について展示をします。
会期
2006年1月28日(土曜日)~2月26日(日曜日)
平成17年度 写真展
「楼閣のある風景」
唐古・鍵遺跡からみつかった「楼閣を描いた土器」。その絵をもとにして建てられた「復元楼閣」の公開にあわせて、復元楼閣を写した写真を展示する写真展を開催します。展示作品は、平成11年度に開催した写真コンテストの入賞作品と、佐藤眞佐司氏によるものです。
会期
2006年3月4日(土曜日)~3月26日(日曜日)