- 現在のページ
-
- 田原本町|子どもから高齢者まで誰もがいきいきとした暮らしを楽しむまち・たわらもと
- 唐古・鍵 総合サイト
- 唐古・鍵 考古学ミュージアム
- 展示紹介
- 唐古・鍵遺跡(小中学生用)
- くらし
- 土の容器
- 壺の形の変化
- 広口壺 (弥生前期)・広口長頸壺 (弥生前期・弥生中期)・広口壺(弥生中期・弥生後期・弥生後期)
広口壺 (弥生前期)・広口長頸壺 (弥生前期・弥生中期)・広口壺(弥生中期・弥生後期・弥生後期)

1.広口壺
資料名
広口壺
次数
19次
大きさ
高さ28.8センチメートル
時期
前期
展示場所
土器をつくる「壷形土器の変遷」
2.広口長頸壺
資料名
広口長頸壺
次数
23次
大きさ
高さ32.5センチメートル
時期
中期
展示場所
土器をつくる「壷形土器の変遷」
3.広口長頸壺
資料名
広口長頸壺
次数
91次
大きさ
高さ34.2センチメートル
時期
中期
展示場所
土器をつくる「壷形土器の変遷」
4.広口壺
資料名
広口壺
次数
50次
大きさ
高さ31.8センチメートル
時期
中期
展示場所
土器をつくる「壷形土器の変遷」
5.広口壺
資料名
広口壺
次数
20次
大きさ
高さ32.6センチメートル
時期
後期
展示場所
土器をつくる「壷形土器の変遷」
6.広口壺
資料名
広口壺
次数
14次
大きさ
高さ22.2センチメートル
時期
後期
展示場所
土器をつくる「壷形土器の変遷」