現在のページ

鉄斧の柄・鉄斧・刀子の柄・鑿・ヤリガンナ

木を削る道具

1.ヤリガンナの刃(鉄製)

資料名

ヤリガンナの刃(鉄製)

次数

74次

大きさ

長8.2センチメートル

時期

古墳初頭

展示場所

木器をつくる「木を削る道具」

2.刀子の柄(鹿角製)

資料名

刀子の柄(鹿角製)

次数

59次

大きさ

長9.4センチメートル

時期

中期

展示場所

木器をつくる「木を削る道具」

3.刀子の柄(鹿角製)

資料名

刀子の柄(鹿角製)

次数

37次

大きさ

長3.4センチメートル

時期

中期

展示場所

木器をつくる「木を削る道具」

4.鑿 (細形銅矛片を転用)

資料名

鑿 (細形銅矛片を転用)

次数

33次

大きさ

長3.1センチメートル

時期

前期

展示場所

木器をつくる「木を削る道具」

5.鉄斧

資料名

鉄斧

次数

40次

大きさ

長10.1センチメートル

時期

後期

展示場所

木器をつくる「木を削る道具」

6.鉄斧の柄

資料名

鉄斧の柄

次数

19次

大きさ

残存高14.7センチメートル

時期

中期

展示場所

木器をつくる「木を削る道具」