育児支援ヘルパー派遣事業

育児支援ヘルパー派遣事業について

妊娠の届け出から産後1年未満(申請後32時間まで利用可)のお母さんが安心して子育てができるように、町と契約した事業所からヘルパーを自宅に派遣して母親支援・家事・育児のサポートをする事業を実施しています。

利用を希望される方はご相談ください。

※申請時、職員から状況確認をさせていただき、サポートプランの作成後に利用となります。

※保護者が外出や入院等不在の場合は、ヘルパー派遣はできません。

利用対象者

出産前後に親族等から家事または育児支援を受けることができない方で、下記のすべてに該当する方

  • 母子ともに田原本町に住民票のある方
  • 育児、体調に不安がある方
  • 妊娠届出から産後1年未満のお母さんとその赤ちゃん(妊娠中に申請する場合は診断書要)

【対象外・利用できない場合】

  • 配偶者等が育休の場合
  • 感染症に罹患している場合
  • 対象児童に所属(保育所等)ができた場合

​​​​​​

サービス内容

  • 母親支援、授乳支援
  • 家事、料理、掃除、洗濯
  • 育児 抱っこ、沐浴介助、おむつ交換、上の子どもさんと遊んだりお世話
  • その他 子ども連れでの散歩、買い物、健診の付き添い など

利用可能時間・日数

  • 平日の月~金曜日 9時~17時の間(祝日は除く)
  • 1回2時間以内、週2回以内
  • 1回の妊娠から出産後申請につき32時間、多胎の場合は1回の妊娠申請につき64時間まで

利用料について

◎利用者負担金(1時間あたり) 

利用者負担金(1時間あたり)

生活保護世帯

0円

生活保護受給者証明書

(中和福祉事務所で発行)

市町村民税非課税世帯(均等割り) 200円

非課税世帯証明書

(税務課で発行)​​​​​

上記以外の世帯 400円 書類なし

※市町村民税世帯や生活保護世帯の方は利用料の減免対象となりますが、減免を希望される場合は証明書の提出が必要です

◎キャンセル料金

キャンセル料金
利用日の前日17時まで 0円
それ以降 一時間につき一律800円

※キャンセルの場合はご自身で派遣業者に直接連絡してください

利用方法について

利用方法

  1. 申請書を提出
    ・利用希望する日の10日前までにこども未来課に申請してください。
  2. 面談をします
    ・申請書に基づいて来所や訪問、電話で申請者ご本人に状況をお聞きします。
  3. 利用決定をします
    ・申請書と面談に基づいてサポートプランを作成し利用の可否や利用料を決定します。承認されれば「育児支援ヘルパー派遣決定通知書」を郵送します。
  4. 派遣事業者さんとの顔合わせをします
    ・希望の利用日程、時間、内容の確認をします。
    ・状況により希望の日時に利用できないことがあります。
  5. 予約日にヘルパー派遣を利用してください
    ・派遣事業者さんに連絡して直接日程の予約を入れてください。
    ・利用料は直接お支払いください。
    ・キャンセルの場合は利用予定日前日の17時までに派遣事業者さんに直接連絡をしてください。それ以降のキャンセルにはキャンセル料1時間につき一律800円が発生します。

必要書類

  • 「育児支援ヘルパー派遣申請書」(こども未来課窓口で配布、下記からダウンロードもできます)
  • 母子手帳の写し(産前→表紙、子の保護者欄、分娩予定日。産後は不要)
  • 妊娠中の利用の場合は、診断書または診療情報提供書
  • 減免対象の方は、生活保護受給証明書や非課税証明書
この記事に関するお問い合わせ先

担当課:こども未来課総合相談係
電話:0744-33-9095