小児用肺炎球菌予防接種(定期予防接種)
2024年10月23日更新
小児用肺炎球菌予防接種(定期予防接種)
令和6年10月1日から小児用肺炎球菌予防接種に、従来の沈降15価肺炎球菌ワクチンより予防効果の高い沈降20価肺炎球菌ワクチンが追加されました。
沈降20価肺炎球菌ワクチンの開始に伴い、沈降13価肺炎球菌ワクチンが定期接種から除外されたため、沈降13価肺炎球菌ワクチンで1回目、2回目又は3回目まで接種を終了した人は残りの接種を沈降20価肺炎球菌ワクチンで接種する必要があります。
※沈降15価肺炎球菌ワクチンで1回目、2回目又は3回目まで接種を終了した人は、原則、残りの接種を引き続き沈降15価肺炎球菌ワクチンで接種する必要があります。
なお、沈降20価肺炎球菌ワクチンの接種間隔や回数については、沈降13・15価肺炎球菌ワクチンと同様です。
対象者
生後2ヵ月〜5歳未満
内容
接種開始 月齢(年齢) |
接種スケジュール |
---|---|
(標準的な接種) 2ヵ月~7ヵ月未満の場合 初回3回、追加1回 計4回 |
【初回】27日以上の間隔をおいて3回接種 (1歳未満までに完了する) 【追加】初回(3回)接種後、60日以上おいて 1歳〜1歳3か月で1回接種
|
7ヵ月~1歳未満の場合 初回2回、追加1回 計3回 |
【初回】27日以上の間隔をおいて2回接種 (1歳までに完了する) 【追加】初回(2回)接種後、60日以上あけ、 1歳以降に1回接種
|
1歳~2歳未満の場合 初回1回、追加1回 計2回 |
60日以上の間隔で2回接種 |
2歳~5歳未満の場合 計1回 | 1回接種 |
注意
できるかぎり標準的な接種スケジュールで受けてください。
実施場所
町内委託医療機関に予約のうえ、受けてください。
持ち物
母子健康手帳・予診票(2部複写)・健康保険証
関連ホームページ(病気の概要、関連情報等)
定期予防接種(乳幼児・学生)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:健康福祉課保健センター係
電話:0744-32-2907