【改訂】種類が異なるワクチンの接種間隔について
令和2年10月より、「種類が異なるワクチンの接種間隔」が改定されました。
下記の表を参考に、接種間隔を正しく守って受けましょう。
同じ種類のワクチンの受け方に変更はありませんので、ご注意ください。
間違った間隔で接種すると、定期接種(公費負担)として認められません。
接種スケジュールがわからない場合は保健センターまでお問い合せください。
接種するワクチン | 間隔 | 次に接種するワクチン | |
---|---|---|---|
現行通り | 注射生ワクチン (BCG、麻しん風しん、水痘 など) |
27日以上 | 注射生ワクチン |
制限なしへ変更 | 制限なし | 経口生ワクチン | |
不活化ワクチン | |||
経口生ワクチン (ロタウイルス 感染症) |
制限なし | 注射生ワクチン | |
経口生ワクチン | |||
不活化ワクチン | |||
不活化ワクチン (B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、五種混合、四種混合、日本脳炎、二種混合、ヒトパピローマウイルス など) |
制限なし | 注射生ワクチン | |
経口生ワクチン | |||
不活化ワクチン |
※その他、ウイルス性の病気(水ぼうそう、おたふくかぜなど)にかかった場合は、主治医の指示に従い、適切な間隔をおいて接種しましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:健康福祉課保健センター係
電話:0744-32-2907