- 現在のページ
-
- 田原本町|子どもから高齢者まで誰もがいきいきとした暮らしを楽しむまち・たわらもと
- 唐古・鍵 総合サイト
- 唐古・鍵 考古学ミュージアム
- 企画展・催し物
- 終了した企画展・催し物
- 企画展・ミニ展示など
- 令和3年度春季企画展「古(いにしえ)のアクセサリー工房-十六面・薬王寺遺跡の古墳時代-」
令和3年度春季企画展「古(いにしえ)のアクセサリー工房-十六面・薬王寺遺跡の古墳時代-」
- 開催場所・会場
- 田原本青垣生涯学習センター 2階会議室(特別展示室)
- 開催日・期間
- 令和3年4月24日(土曜日)~6月6日(日曜日)午前9時~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)※月曜日休館。5月3日は祝日のため開館し、5月6日は休館
- イベントの種類分野
- イベント / 文化・芸術 , 生涯学習
内容 |
十六面・薬王寺遺跡は、大字十六面から大字薬王寺にかけての範囲に広がる遺跡です。近年の発掘調査で、古墳時代の玉作り工房だったことがわかってきました。 本企画展では、十六面・薬王寺遺跡での玉作りの実態だけでなく、周辺の遺跡についても展示し、十六面・薬王寺遺跡の特徴を紹介します。 |
---|---|
関連画像 |
![]() |
関連ファイル | |
関連講演会 |
「ヤマト王権と大和の玉生産」 廣瀬 時習 氏(大阪府立近つ飛鳥博物館副館長) 日時:5月22日(土曜日) 午後2時~3時30分 場所:青垣生涯学習センター2階 研修室、1階視聴覚室(サテライト会場) 定員:100名(事前申込不要。当日先着順。) 聴講無料 ※緊急事態宣言対象地域にお住まいの方のご来場はお控えください。ご理解とご協力をお願いいたします。 |
関連報告会 |
最新の発掘調査成果報告(天理市・三宅町・田原本町) 日時:4月29日(木曜日・祝日) 午後1時30分~4時 場所:青垣生涯学習センター2階 研修室、1階視聴覚室(サテライト会場) 定員:70名(事前申込不要。当日先着順。) 演題 「ヒエ塚古墳の最新成果」北口 聡人 氏(天理市教育委員会) 「三宅古墳群の最新成果」安原 貴之 氏(三宅町教育委員会) 「十六面・薬王寺遺跡の調査からわかったこと」柴田 将幹 「十六面・薬王寺遺跡第39次調査の成果について」渡瀬 加奈子 聴講無料 ※緊急事態宣言対象地域にお住まいの方のご来場はお控えください。ご理解とご協力をお願いいたします。 |
展示解説・ワークショップ |
●担当学芸員による展示解説 日時:4月29日(木曜日・祝日)午前10時~11時 ●勾玉を作ろう! 日時:5月9日(日曜日) 滑石勾玉づくり …午前10時~11時30分 琥珀勾玉づくり…午後1時30分~3時 場所:田原本青垣生涯学習センター1階 美術室 人数:各回15名(申し込み順、4/15~申込受付開始) 対象:滑石 小学生以上、琥珀 小学校4年生以上 材料費:滑石 300円、琥珀1,000円 |
備考 |
新型コロナウイルス感染症対策について 入館の際には以下の点にご理解、ご協力をお願いします。
1. 複数名でご来館の場合は、先に、代表者お一人のみ受付へお進みいただき、全員分の入館手続きをお願いします。その後、係員の誘導により、ご入館ください。 2.入館時に健康状態等の確認を行います。(発熱や風邪症状等のある方の入館はお断りしております。) 3. 館内では、手指の消毒、マスクの着用、他の来館者との距離を保ってください。 また、展示ケースには手を触れないようご協力をお願いします。 4. 展示室内が混雑しないよう、館内の人数が30名を超えた場合は、一時的な入館制限を行う場合もあります。 |
関連イベント
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:文化振興課文化財活用係
電話:0744-34-7100