- 現在のページ
-
- 田原本町|子どもから高齢者まで誰もがいきいきとした暮らしを楽しむまち・たわらもと
- 唐古・鍵 総合サイト
- 唐古・鍵 考古学ミュージアム
- 企画展・催し物
- 終了した企画展・催し物
- 企画展・ミニ展示など
- 令和3年度秋季企画展「弥生の食卓~唐古・鍵遺跡の食事~」
令和3年度秋季企画展「弥生の食卓~唐古・鍵遺跡の食事~」
- 開催場所・会場
- 田原本青垣生涯学習センター 2階会議室(特別展示室)
- 開催日・期間
- 令和3年11月13日(土曜日)~12月19日(日曜日)午前9時~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)※月曜日休館 ※入館無料日:11月13日・14日(関西文化の日)
- イベントの種類分野
- イベント / 文化・芸術 , 生涯学習
内容 |
唐古・鍵遺跡からは、当時のお米や植物の種子、動物の骨をはじめ、海からもたらされた魚介類なども含めたバラエティ豊かな食材が出土しています。 本企画展では、唐古・鍵遺跡の人々が、どのような道具を用いて食材を調達して調理していたのかを紹介し、唐古・鍵遺跡の食事がどのようなものだったのかを探ります。 |
---|---|
関連画像 |
![]() |
関連ファイル | |
費用 |
観覧料 一般 200円(常設展との共通券 300円) |
展示解説 |
担当学芸員による展示解説 日時:11月14日(日曜日)午後2時~3時 |
研究集会 |
『弥生時代・古墳時代の水田稲作技術を再検討する』 日時:12月18日(土曜日) 午後1時~5時 場所:青垣生涯学習センター2階 研修室、1階視聴覚室(サテライト会場) 定員:90名(事前申し込み・抽選制) 聴講無料 詳細は、こちらをご参照ください |
シンポジウム |
『弥生時代の食文化を考える』 日時:12月19日(日曜日) 午後0時30分~4時40分 場所:青垣生涯学習センター弥生の里ホール 定員:200名(事前申し込み不要・先着順) 聴講無料 詳細は、こちらをご参照ください |
備考 |
新型コロナウイルス感染症対策について 入館の際には以下の点にご理解、ご協力をお願いします。
1. 複数名でご来館の場合は、先に、代表者お一人のみ受付へお進みいただき、全員分の入館手続きをお願いします。その後、係員の誘導により、ご入館ください。 2.入館時に健康状態等の確認を行います。(発熱や風邪症状等のある方の入館はお断りしております。) 3. 館内では、手指の消毒、マスクの着用、他の来館者との距離を保ってください。 また、展示ケースには手を触れないようご協力をお願いします。 4. 展示室内が混雑しないよう、館内の人数が30名を超えた場合は、一時的な入館制限を行う場合もあります。 |
関連イベント
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:文化振興課文化財活用係
電話:0744-34-7100