現在のページ

唐古・鍵 考古学ミュージアム

お知らせ

令和7年10月20日更新

令和7年度企画展「田原本で米作りがはじまった時代」開催中!

弥生時代は、日本列島で稲作農耕を生活の中心として本格的に開始した時代と考えられています。本企画展では、唐古・鍵遺跡を中心に、縄文時代から弥生時代への変化を追うことで、田原本において稲作が定着していく過程を紹介します。

↓詳細についてはこちら

令和7年度企画展「田原本で米作りがはじまった時代」/田原本町

唐古・鍵バーチャルミュージアムを公開しました!

ご自身のスマートフォンやPCで唐古・鍵考古学ミュージアムの展示をご覧いただける、「唐古・鍵バーチャルミュージアム」を公開しました。ぜひ、ご覧ください。

 

https://karako-kagi-virtual-museum.jp/

 

ミュージアムについて

第2室
「楼閣」が描かれた土器片
褐鉄鉱容器とヒスイ製勾玉
この記事に関するお問い合わせ先

担当課:文化振興課文化財活用係
電話:0744-34-7100