令和6年度経営所得安定対策について
転作作物に対しての支援(水田活用の直接支払交付金)
食料自給率・自給力の向上のため、麦、大豆、米粉用米等の本作化や魅力的な産地づくり等を支援します。
(交付対象水田)
〇たん水設備や用水路等を有する農地
〇5年間で一度も水張り(水稲作付け)が行われていない農地は令和9年度から交付対象外です。
(1)戦略作物助成
水田を活用して、麦、大豆、WCS用稲、飼料作物、加工用米、飼料用米、米粉用米の生産者を支援します。
対象作物 | 交付単価 |
麦、大豆、飼料作物 | 3.5万円/10a |
WCS(稲発酵粗飼料)用稲 | 8万円/10a |
加工用米 | 2万円/10a |
飼料用米、米粉用米 | 収量に応じて、5.5万円~10.5万円/10a* |
*飼料用米は令和6年度より標準単価が段階的に引き下げられ、令和8年度に標準単価6.5万円/10a(5.5万円~10.5万円/10a)
(2)産地交付金
「水田収益強力ビジョン(県設定、地域農業再生協議会設定)」に基づき、産地作りに向けた取り組みを支援します。
助成対象*¹*² | 交付単価*³ |
小麦の生産向上加算(基幹、二毛作) | 76円以内/kg(上限1.862万円/10a) |
飼料用米の生産向上加算(基幹、二毛作) | 1.1万円以内/10a |
米粉用米の生産向上加算(基幹、二毛作) | 6千円以内/10a |
加工用米の生産向上加算(基幹、二毛作) | 1.1万円以内/10a |
推進作物*⁴に対する助成(基幹作) | 2.3万円以内/10a |
高収益作物*⁵に対する助成(基幹作) | 1.2万円以内/10a |
味間いも作成者に対する助成(基幹作) | 2.4万円以内/10a |
*1詳細な助成対象についてはそれぞれのビジョンをご確認ください
県ビジョン
地域農業再生協議会ビジョン
※2それぞれの助成については取り組みメニューの達成や必要書類を提出する必要があります
※3単価は取り組み面積や数量の総数に応じて変動します(額の確定後HPでお知らせします)
※4いちご、トマト、なす、ほうれん草、花卉類が対象です
※5地域農業再生協議会ビジョンの別紙一覧表をご確認ください
連絡先
制度についての詳しいお問合せは下記にご連絡ください
田原本町地域産業推進課 農政係(内線277)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:かせぐ地域課農政係
電話:0744-34-2080