沿革その02
2013年9月12日更新
年号 | 月日 | できごと |
---|---|---|
昭和36年 | 1月15日 | 田原本町商工会発足 |
昭和36年 | 2月19日 | 町長に村井昌輝氏が就任 |
昭和36年 | 3月31日 | 田原本中学校校舎落成 |
昭和36年 | 4月1日 | 千代小学校と多小学校の統合により南小学校を設置 |
昭和36年 | 9月16日 | 第二室戸台風襲来 |
昭和37年 | 3月31日 | 南小学校校舎落成 |
昭和37年 | 4月1日 | 為川小学校を東小学校に校名変更 |
昭和37年 | 9月1日 | 広報紙第1号発刊 |
昭和37年 | 12月10日 | 三笠・薬王寺線道路開通 |
昭和38年 | 2月24日 | 鏡作神社御田植踊り保存会発足 |
昭和38年 | 5月16日 | 第一体育館落成 |
昭和38年 | 7月23日 | 田原本町社会福祉協議会発足 |
昭和38年 | 7月24日 | 田原本町善意銀行発足 |
昭和38年 | 10月6日 | 自動電話開始 |
昭和39年 | 3月26日 | 東小学校校舎落成 |
昭和39年 | 5月28日 | 大安寺・金沢線道路開通 |
昭和39年 | 9月27日 | 東京オリンピック聖火リレー通過 |
昭和39年 | 11月18日 | 農林省奈良食料事務所磯城支所田原本出張所落成 |
昭和39年 | 11月18日 | 愛の鐘吹鳴開始 |
昭和40年 | 2月19日 | 町長に萩原善太郎氏が就任 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:企画財政課政策企画係
電話:0744-34-2083