認定こども園 平野幼稚園
令和6年5月1日更新
校園名

田原本町立認定こども園 平野幼稚園
園児数
101人(令和6年5月1日現在)
所在地
奈良県磯城郡田原本町平野59番地の1
校区
校区の自治会
〇認定こども園化に伴い、令和元年度より町内全域から入園できるようになりました。但し、1号認定については、下記の平野幼稚園区から入園希望をされるお子さんを優先します。
平野幼稚園区の自治会
平野・満田・佐味・大網・金剛寺・松本・西竹田・十六面・ 保津・薬王寺・三笠・南三笠・みどりの団地・みどりの北・南薬王寺・新薬王寺
学校の歴史(沿革)
年 | できごと |
---|---|
昭和29年 | 平野村立平野幼稚園と称する。 |
昭和31年 | 田原本町立平野幼稚園と改称する。 |
昭和38年 | 2年保育実施 |
昭和40年 | 新園舎落成する。 |
昭和46年 | 園歌制定発表を行う。 |
昭和50年 | 北側園舎用地確保 新運動場完成 |
昭和51年 | 国旗掲揚台新設 |
昭和54年 | 運動場拡張 |
平成2年 | 専任園長制施行 |
平成6年 | 創立40周年 |
平成12年 | 3歳児保育実施 |
平成14年 | 1部屋増築 |
平成16年 | 創立50周年 |
平成31年 | 田原本町立認定こども園 平野幼稚園と改称する 2号認定保育実施 |
教育目標(方針)
心身ともにたくましく、人間性豊かな子どもに育てる。
めざす子ども像
- 健康で明るい子ども
- みんなと一緒に活動できる子ども
- 最後までやりぬく子ども
- 進んで表現できる子ども
めざす幼稚園像
楽しくいきいきと活動できる幼稚園
- 一人一人がのびのびと自分の力を発揮できる。
- 自分の感じたこと、考えたことを話し行動できる。
- 豊かな心をもち、友達や自然を大切にする。
自立の基礎を培う幼稚園
- 身の回りのことは自分でできる。
- 基礎的な生活習慣が身に付いている。
- 集団生活に必要なルールに気付き守ろうとする。
保護者や地域と連携して取り組める幼稚園
- 幼児を育てるために、保護者と一体になって取り組める。
- 保護者と教師、地域と園が信頼で結ばれている。
本年度の具体目標
『わくわく!どきどき!やってみたい!』
~遊びや生活の中で豊かな感性と学びに向かう力をはぐくむ放送・メディア教育に取り組もう~
特色ある園活動等
絵を描くのって楽しいな(年長5歳児の様子)
のびのび自分のイメージを表現する力を育むために
- 子どもの意欲を引き出し、のびのびと表現できるように保育を行っています。制作や絵画などを通して、自分の思いを存分に発揮できるように取り組んでいます。
思いやりの心を育むために
- 遊びや行事を通して、ダンスやゲーム、運動会ごっこや店屋ごっこ、芋掘りなど季節にあった楽しい活動を行う計画しています。友達と活動する中で、相手の思いを聞いたり、認め合ったりして、互いの良さに気づき、共に活動する喜びを感じています。
体操教室がんばるぞ!(年少3歳児の様子)
体力を育むために
- 年間計画に基づき心・体ほぐし遊び、サッカー教室や体操教室、ボール・縄遊びなど、いろいろな運動遊びに取り組み、子ども達の運動意欲を高めています。
- できるだけ徒歩通園をしてもらうよう呼びかけています。親子で歩くことで、体力が付くだけでなく、親子の会話も増えたり、交通ルールが身に付いたりします。
豊かな心を育むために
- 毎日、絵本・紙芝居・素話などの読み聞かせをしたり、月1回クラス担任以外の先生に読み聞かせをしてもらう『おはなし会』に友達と一緒に参加したりし、いろいろなおはなしの世界を楽しみ、豊かな心を育めるようにしています。また、週末には絵本貸し出しを行い、家庭でも親子で絵本を楽しんでもらえるようにしています。
- 絵本や紙芝居だけでなく、おはなしCDを聴取する機会を設け、イメージを広げたり、聴く力を身に付けたりする取組も行っています。
基本的生活習慣を身に付けていくために
- 食育活動(栽培・収穫・調理など)に計画的に取り組んでいます。(カレーパーティー・豚汁作り等)
- 早寝・早起き・朝ご飯の推進を行っています。
- 幼稚園と家庭との連携をこまめにとりながら、一人一人の発達に応じた指導を大切にしています。
地域の方や自然との触れ合いを通して
- 栽培物の生長を見たり、生き物の飼育をしたりする中で、自然の不思議や生命の尊さに気付けるようにしています。
- 地域の方にご協力いただき、さつま芋の苗植えをしたり、芋掘りをしたりする機会を作っていただいています。
未就園の行事参加について
- 令和6年度の「わんぱくキッズ」は9月から実施する予定です。令和7年度1号認定で入園を希望される方は、入園願書受付時にご案内させていただきます。2号認定で入園を希望される方は、9月になりましたら、園に直接お問い合わせください。幼稚園活動を体験したり保護者同士の交流を深めたりする機会となっていますので、お子さんと一緒に遊びに来てください。随時、受付させていただきます。お待ちしています。
園の様子について
- 幼稚園では年間を通して、いろいろな行事や遊びを行います。2月には1年間のまとめに劇遊び、楽器遊びの参観を行いました。各学年の発達に合わせた話に合わせて、役になりきって台詞を言ったり動きを楽しんだりする中で、表現の楽しさや面白さを感じている子ども達です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:教育総務課学校教育係
電話:0744-34-2074