きたっこだより7月

暑い夏がやってきました!夏ならではの遊びを楽しんでいます!

🦀プール遊び大好き

北小学校のプールって広いね!楽しいね!

6月より水遊び、プール遊びが始まり、年少児は園庭で、年中・年長児は北小学校の小プールでプール遊びを楽しんでいます。はじめは、水が顔にかかることに苦手意識があった子も、繰り返すうちに水に慣れ、開放感を心地よく感じる中で、顔を水につけたり、あごまで顔をしずめてみたり・・・等、「やってみよう」とする気持ちが大きくなってきました。中でも、年長組は、はじめてビート板を使って遊び、体の力を抜きながら水に体が浮かぶ感覚を味わいました。一人一人がめあてを持ち、頑張る姿が光る時間となりました。

プール遊びは、この時期ならではの遊びであり、全身を使う運動遊びなので、心身の発育促進の観点を考えると、安全面では細心の注意を払いながらも、楽しく学ぶ機会を大切にしています。

🍹絵具と水でジュースづくり

何色のジュースが好きですか?

水が気持ちの良いこの時期に、様々な水遊びをしています。特に年中児が夢中になって遊んでいたのが『色水遊び』です。赤・青・黄の三原色を使って遊ぶ中で、一色でも水の量の違いで濃くなったり薄くなったりすることに気付き、二色を混ぜると、「色が変身する!」と大興奮です。「この色とこの色を混ぜたらこうなるのでは?」と予測し、何度も試す中で分かったことは子どもたちの知識として蓄えられていきます。年中うさぎ組の子どもたちは『虹色のパレット(色相環)』ができるほど様々な色をつくる色水名人になりました!

🍉甘いスイカ🍉大きなスイカ🍉つくったスイカ🍉スイカがいっぱい🍉

みんなでスイカを食べたよ!

地域の方から大きなスイカをいただきました。

普段、切ったスイカを食べることが多いのか、スイカを半分に割る瞬間を見て「真っ赤だ!」「甘いにおいがする」と目をキラキラさせていました。良く冷えた甘いスイカを友達と「おいしいね」と言い合いながら食べてました。

実は、本園ではみんなでスイカを育てています。この収穫時期は夏休み中となりましたので、親子登園日(7月29日)にいただきました。3種類のスイカ1.赤色スイカ(品種777)2.黄色いスイカ(品種サンダー)3.種まで食べれるスイカ(品種ぷちっと)の中で、子どもたちに1番人気は黄色いスイカでした。私たち大人は、新種の種なしスイカでした!

保護者の方に、スイカ栽培の専門家がおられましたので、植え方から、お世話の仕方、収穫のポイントまで教えていただき、学ぶ楽しさも感じる夏となりました。