きたっこだより6月
晴れの日も雨の日も、子どもたちは元気いっぱいです!
🐸真っ白で強い歯を大切にしよう…(6月4日は虫歯の日)
給食大好き!毎日、歯磨きもしています!
年少児も、6月から給食が始まり、お兄さんお姉さんと一緒に、隣接する北小学校でつくられたおいしい給食を食べています。沢山遊んだ後は、お腹が空き、給食が待ち遠しいようです。楽しい雰囲気のもと、家庭では食べたことのない食材やメニューにも出会い、ほんの一口から始めています。栄養士さんにも来ていただき、食育を楽しく学んでいます!
食後は教師と一緒に歯磨きをして、教師が仕上げ磨きをしています。ブラシを歯に当てて磨くことを難しそうにしていますが、歯ブラシの持ち方や磨く場所に合わせた口の形などを意識できるようになるといいですね。そんな願いも込め、エプロンシアターや紙芝居を使用しながら、指導しています。これから長く使い続ける自分の歯を大切にできるように、正しい歯磨きの仕方を身に付けたいですね。


🥔地域の方のご厚意で実現(6月8日 ジャガイモ掘り)
楽しい 嬉しい 一日になりました!
北幼稚園の周りは、唐古・鍵史跡公園や田園に囲まれ自然がいっぱいです。法貴寺在住の小西様のご厚意で、全園児18名をジャガイモ掘りに招待してくださいました。畑には、いつも食べている色のジャガイモや、初めてみる紫色のジャガイモ(アンデスレッド)が沢山植わっていて、興味深く、どの子も沢山収穫することができました。その後、トラクターに乗せていただいたり、様々な野菜を紹介していただいたり、園内では経験できない貴重な体験をさせていただくことができました。
お土産として持ち帰ったジャガイモは、ご家族がカレーやポテトサラダを作ってくださり、「おいしかった」と一週間程度、ジャガイモ談義が毎朝の恒例の話題となりました。(それほど沢山いただきました)
園外保育では楽しさを感じることはもちろんですが、北校区をふるさととして想う郷土愛につながったり、地域の方のあたたかさを感じたり、交通ルールを学んだり…様々な学びが体得できます。

🐸大好きな遊びは、砂場遊びです(5月~7月 好きな遊び)
今日は何を作ろうかな?

雨上がりにべとべとになった土を見付け「チョコレートみたい!」と目を輝かせ触り始めた子どもたち。砂や土は水と混ざった時の見た目や感触がとても魅力的!気候の良いこの時期に毎日砂場に行って、砂と水を混ぜてごちそう作りを楽しんでいます。水に砂を入れ「コーヒーになった!」ドロドロになると「カレーができたよ。」と見立てながら、自分なりに試したり、友達の遊び方から更に工夫したりしながら、砂や水の特性を感じて遊んでいます。年少は、砂の感触に興味津々…。年長はダイナミックに山や川をつく遊んでいます。

🐸みんなで作った田んぼで田植えをしました(6月25日 田植え体験)
はじめての田植え!!!
本園の砂場を、子どもと大人がみんなで掘り、出てくる石を拾い…そこに田んぼから土を運んできて、田んぼ作りに挑戦しました。
そして、水をはると…まずは、泥遊びです。
その後、田植えに挑戦!みんなが初めてでしたが、苗を植えるごとに上手になりました。子どもたちは「水やりするの?」「案山子はいつ立てる?」など、色々考えながら生長を楽しみに過ごしています。また、生長の様子をお伝えしますね。

6月のおまけ…(防犯教室)

