10月2日 受動喫煙防止について
ご提案・ご意見の内容
健康増進法の一部改正で「公共施設は敷地内禁煙」となり、地方公共団体には「望まない受動喫煙が生じないよう、受動喫煙を防止するための措置を総合的かつ効果的に推進するよう努めなければならない」と定めれていると思います。
屋外であるものの、駐輪場横でよく煙草を吸っている人が居て(多分シルバー人材センターの人かと思うのですが)横を通る時にとてもタバコ臭くて煙たく、むせて気分が悪いです。
何度も遭遇していて、その度しんどくなります。
職員向けには周知徹底をされているようですが、来客向けには周知が全くなされていないと思います。
妊婦さんや子供も通るし、避けて通れないので困ります。
誰にも分かるよう、敷地内が禁煙であることを知らせる立て札などを立てて、受動喫煙の防止対策をして下さい。
すぐに対応をお願いします。
田原本町の回答
貴重なご意見を賜りありがとうございます。
敷地内禁煙については、町役場庁舎の出入口に敷地内禁煙の貼紙をし、注意喚起しています。
しかしながら、ご指摘のとおり駐車場内には立て札などはございませんので、場内への入口付近に立て札などを立てて対応させていただきます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:総務課財産・契約管理係
電話:0744-34-2114