磯城休日応急診療所

内科・小児科の応急診療は、「磯城休日応急診療所」で行っています。

  • 受診を希望される場合は、必ず当日に電話予約(午前10時の開所時間以降の受付となります)をしてからお越しください。直接来院されましても予約や受診はできません。
  • インフルエンザの感染者増加により大変電話が繋がりにくい状態となっております。また診察可能な受診者数を超えた場合は、受付を終了する場合がありますのでご了承ください。
  • 乳児などの受診に際しては、専門医の診療が必要な場合がありますので、当日に電話でお問い合わせください。

新型コロナウイルス感染症等拡大防止にかかる診療体制について

(1)発熱などの症状がある人は、まずはかかりつけ又は身近な医療機関へ電話でご相談ください。

(2)次のとおり発熱外来を行います。当日に電話での予約制とします。

電話での問診等により、発熱などによる新型コロナウイルス感染症や季節性インフルエンザの疑いがあると判断された方を対象として、抗原検査を行います。

  抗原検査を含む発熱外来の診療体制には限りがあるため、診療時間内の午前と午後それぞれに発熱外来の時間枠を設けるとともに、それぞれの対応可能な人数による検査・診療といたします。ご理解とご協力をお願いします。

〇発熱外来の実施日時及び実施方法

発熱外来の実施日時及び実施方法
実施日時 日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
*休日応急診療所の診療日
検査・診察時間
対応可能な人数
時間については、電話予約による受付後に行う、電話での問診時にお伝えします。
・症状のない方は検査できません。
・発熱外来の対応可能人数を超過した場合は、検査ができないため、原則、受診できません。
・発熱外来の対象となる方で、抗原検査を希望されない方の受診はできません。
実施方法 ・当日予約制(午前10時の開所時間以降の受付となります)
・電話での問診~検査・診察~車内で投薬・精算を実施
・自家用車でない場合、携帯電話をお持ちでない方については、診療所前玄関で問診~精算までを行います。
・投薬は、原則、院内処方で対症療法までとします。当日に電話でお問い合わせください。

 


 

受診される皆様は、院内の感染症対策として、マスクの着用をお願いいたします。

 

 

診療日

日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

時間

午前10時~正午、午後0時40分~4時 (受付は午後3時30分まで)
応急診療を受けられる場合は、健康保険証、診療費、医療受給者証のある場合は忘れずに持参してください。

ご注意

磯城休日応急診療所ではマイナンバー資格確認導入に向けて、現在準備中のため、マイナンバーカードのみでは資格情報の確認ができません。

12月2日以降も、健康保険証をお持ちの方は健康保険証を持参してください。

健康保険証が無く、マイナンバーカードの健康保険証利用登録(マイナ保険証)をご利用の場合は、マイナ保険証とともに、自身のスマートフォン等の端末によりマイナポータルにアクセスして医療保険者の資格情報の画面もしくはデータを印字したもの、もしくは加入する医療保険の保険者から交付された「資格情報等のお知らせ」を持参してください。

健康保険証が無く、マイナンバーカードやマイナ保険証をお持ちでない方は、保険者からの「資格確認書」を持参してください。

診断書の発行について

診断書の発行は有料(1,000円)です。必要な方は受付でお申し出ください。また当診療所は応急診療所であるため、開設時間以外は医師不在となります。日時によって医師も交代となっております。そのため、診断書が必要な場合は受診日の診察に基づく内容のみとなります。(完治証明は発行できませんのでご了承ください。)

所在地

奈良県磯城郡田原本町宮古404-7

電話番号 33-8000 ※診察時間内のみつながります。

磯城休日応急診療所に関するお問い合わせについては下記まで。

 

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:住民保健課保健センター係
電話:0744-32-2907