マイナンバーカード(個人番号カード)とは
2020年8月14日更新
マイナンバーカード(個人番号カード)とは
マイナンバーカード(個人番号カード)の表面には顔写真、氏名、住所、生年月日、性別、カードの有効期限が記載され、裏面には個人番号、氏名、生年月日が記載されます。(旧氏併記をされている方は旧氏も記載されます。)
個人番号カードは公的な身分証明として利用できます。また、e-Taxなどの電子申請などが行える電子証明書が標準搭載されます。
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・交付は希望する人のみです。
初回交付手数料は無料です。
個人番号カードの作成は、国の外郭団体である地方公共団体情報システム機構が全国一括して行いますので、即日交付ができません。(申請されてから1~2ヶ月程度)
詳しくはこちらをご覧ください。(総務省HP)

表面

裏面
マイナンバーカードに旧氏が併記できます


マイナンバーに関するお問い合わせ
内閣官房のマイナンバー制度ホームページによくある質問や最新情報を掲載しています。

マイナンバー総合フリーダイヤル
内閣官房に「マイナンバー総合フリーダイヤル」が開設されています。「通知カード」「マイナンバーカード(個人番号カード)」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせにお答えします。
音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
「マイナンバーカード(個人番号カード)」の紛失・盗難によるカードの一時利用停止については、24時間365日対応します。
電話番号
0120-95-0178(無料)
一部IP電話などで上記ダイヤルにつながらない場合(有料)
- マイナンバー制度に関すること
050-3816-9405 - 「通知カード」「マイナンバーカード(個人番号カード)」または「紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止」に関すること
050-3818-1250
外国語(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語)対応のフリーダイヤル
- マイナンバー制度に関すること
0120-0178-26 - 「通知カード」「マイナンバーカード(個人番号カード)」または「紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止」に関すること
0120-0178-27
開設時間
平日=午前9時30分~午後10時
土曜日・日曜日、祝日=午前9時30分~午後5時30分(年末年始〈12月29日~1月3日〉を除く)
英語以外の言語については、平日午前9時30分から午後8時まで、土曜日・日曜日、祝日午前9時30分から午後5時30分までの対応となります。
平日=午前9時30分〜午後8時
土曜日・日曜日、祝日=午前9時30分〜午後5時30分(年末年始〈12月29日〜1月3日〉を除く)
マイナンバーコールセンター
電話番号
0570-20-0178
一部IP電話など上記ダイヤルにつながらない場合は、050-3816-9405におかけください。
外国語(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語)は0570-20-0291
全国共通ナビダイヤルで通話料がかかります。
開設時間
平日=午前9時30分~午後10時
土曜日・日曜日、祝日=午前9時30分~午後5時30分(年末年始〈12月29日~1月3日〉を除く)
英語以外の言語については、平日午前9時30分から午後8時、土曜日・日曜日、祝日午前9時30分から午後5時30分までの対応となります。
個人番号カードコールセンター
電話番号
0570-783-578
一部IP電話など上記ダイヤルにつながらない場合は、050-3818-1250におかけください。
全国共通ナビダイヤルで通話料がかかります。
開設時間
平日=午前8時30分~午後10時
土曜日・日曜日、祝日=午前9時30分~午後5時30分(年末年始〈12月29日~1月3日〉を除く)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:住民保健課戸籍住民相談係
電話:0744-34-2087