ふれあい収集サービス
ふれあい収集の概要
町内にお住まいで、高齢、障がいなどの理由により、家庭から排出されるごみを自ら集積場に出すことが困難な人のために、収集員がご自宅にごみの収集に伺います。
令和7年4月1日から対象を見直し以下のとおりとします。
対象
粗大ごみを除く家庭ごみを自ら集積場に搬出できず、親族や近隣住民の協力を得ることが困難な人で、次の1から3のいずれかの条件をみたす人。
- 65歳以上であり、介護保険法の要介護1又は要支援1以上の認定を受け、介護保険のホームヘルプサービスを利用している人
- 障がい者などに対する障害福祉サービスの受給認定を受け、居宅介護を利用している人
- 病気、けが等により1.と2.と同等な状態にあると町長が認める人
(注)対象者と同居している人がいる場合で、同居している人が上記の1.から3.までのいずれかの条件をみたす場合もふれあい収集の対象になります。
旧(令和7年3月31日まで) |
新(令和7年4月1日から) |
摘要 |
|
対象年齢 |
70歳以上 |
65歳以上 |
年齢の引き下げ |
要介護認定 |
要介護2以上 |
要介護1以上 |
要件の緩和 |
要支援認定 |
設定なし |
要支援1以上 |
新設 |
お問い合わせ・お申込み
申込手続きなどについては、次のいずれかの課にお問い合わせください。
環境管理課(電話:33-5003)
長寿介護課(高齢者)(電話:34-2103)
健康福祉課(障がい者)(電話:34-2090)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:環境管理課環境対策係
電話:0744-33-5003