リチウムイオン電池の処分方法について

リチウムイオン電池は有害ごみの日に回収します

リチウムイオン電池は、スマートフォン、デジタルカメラ、モバイルバッテリー、加熱式たばこ、コードレスタイプの掃除機、電気かみそり、電動工具、ハンディファン、電動式玩具、作業服用ファンなど多くの小型家電用電気機器に使用されています。リチウムイオン電池は破損、変形によって発火する場合があります。機器を処分するときは機器本体と電池を分け、電池については有害ごみの日に出してください。機器から取り外せない場合は小型家電回収ボックスをご利用ください。膨張したリチウムイオン電池は有害ごみの日には出さないで直接清掃センターへ持ち込んでください。

また、町役場アトリウム設置の電池回収BOXで、小型充電式電池(乾電池型のものに限る)を回収しています。

参考 (公財)日本容器包装リサイクル協会チラシ(PDFファイル:1.5MB)

有害ごみとして出すときは以下を守ってください

・リチウムイオン電池については電池切れの状態にして出してください。

・機器と電池を分けてください。(電池一体型の製品は小型家電回収ボックスをご利用ください。)

・電池の端子部分をテープ類で覆い絶縁してください。

・雨や水にぬれないように透明の袋に入れて出してください。

※電動自転車やバイク、車のバッテリーは回収できません。販売店や処分業者に相談してください。

※事業所や工場などで発生したリチウムイオン電池は処理が可能な産業廃棄物処理業者に委託してください。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:環境管理課環境対策係
電話:0744-33-5003