肺がん結核検診

2025年4月1日更新

申込は、6月2日以降 住民保健課保健センター係までお電話ください。

近年、肺がんは日本人のがんによる死亡原因のトップとなりましたが、まだ、増加する傾向にあります。肺がんは喫煙との関係が非常に深いがんですが、たばこを吸わない人でも発症することがあります。

また、結核は「過去の病気」ではなく、今でも国内で毎年12,000人の方が新たに発病しています。結核患者の多くが高齢者です。感染症法では、高齢者の結核の発病を早期に発見するため、65歳以上の方は、年に1回結核検診を受けることが義務づけられています。

65歳以上の方は、1年に1回結核検診を受けましょう。

対象者

40歳以上の方が対象で、1年に1回受診できます。

65歳以上の人は、結核検診とセットです。

(令和8年3月31日時点の年齢)

検診内容

問診、胸部レントゲン撮影

注意:喀痰検査(たんの検査)は、問診の結果必要な方のみ実施します

 

▶石綿読影の精度に係る調査

肺がん検診で撮影した胸部レントゲン画像から、石綿関連疾患の有無に着目して再度読影し、読影の正確さを検証する検査です。

注意:7~9月の肺がん検診を受診した方が参加できます。希望者は、肺がん検診申込時に「石綿読影を希望」とお伝えください。

この調査は、石綿に関する健康影響に不安がある方で本調査の内容を理解し、調査の協力に同意できる方が対象です。

すでに呼吸器疾患で医療機関を受診している場合や石綿の健康被害の救済制度を受けている方は対象外です。

実施日・実施場所

肺がん結核検診(集団検診)実施日・実施場所一覧
日時 場所
7月1日(火曜日)  社会福祉協議会
7月3日(木曜日)  社会福祉協議会
7月31日(木曜日)  社会福祉協議会
8月28日(木曜日) 社会福祉協議会
9月6日(土曜日) 保健センター
9月11日(木曜日) 社会福祉協議会
11月29日(土曜日) 保健センター
11月30日(日曜日) 保健センター
12月7日(日曜日) 保健センター

※定員あり

料金

レントゲン検査 200円 【70歳以上(令和8年3月31日時点の年齢 昭和31年3月31日生まれ以前の方)は無料】

喀痰検査 450円 【年齢に関係なく徴収】

申込から受診までの流れ

1.6月2日以降、住民保健課保健センター係へ電話または直接予約してください 【事前予約制です】

2.検診日の1週間程度前に、問診票等を郵送します

3.問診票等を実施日にご持参ください

4.検診日から1か月程度後に、結果を郵送します

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:住民保健課保健センター係
電話:0744-32-2907