令和8年度 保育所などの入所申し込みについて

受付期間

〇新年度入所受付期間

1次受付:令和7年10月29日(水曜日)~令和7年11月10日(月曜日)

2次受付:令和7年11月11日(火曜日)~令和8年1月9日(金曜日)

3次受付:令和8年1月13日(火曜日)~令和8年2月10日(火曜日)

※4月入所の受付は上記期間で終了します。1,2次調整状況により3次受付は行わない場合があります。

 〇受付時間:9:00~16:00  (土日祝を除く)

※受付時間外(開庁時間中)は書類の受付のみになります。申請内容等の確認は、受付時間内に提出された方に限り行います。

〇申請書類の配布時期:令和7年9月1日(月曜日)から

※5月以降の入所申請は、上記期間以降も随時受け付けます。入所希望月の前月10日(10日が閉庁日の場合はその直前の平日)までに申請してください。

受付場所

こども未来課こども支援係

結果の通知について

1次受付期間中(4月入所)に申請された方については、令和8年1月頃に、内定の場合は内定通知、待機の場合は保留通知を郵送します。

5月以降の入所申請の場合は、内定が決定した方に決まり次第お知らせします。

申請に必要な書類

  • 施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書兼保育施設・事業利用申込書(2・3号用)
  • 施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定に係る個人番号提供書
  • 保育を必要とすることを証明する書類
  • その他(同意書など)

様式については、「保育園・認定こども園(保育認定コース)・小規模保育所について」へ掲載しています。

申し込み時には、申請者のマイナンバー及び本人確認ができるものをご持参ください。

また、保育の必要量が標準時間(勤務時間が月120時間以上)となる保護者については、社会保険への加入が分かるものもご持参ください。

注/期間内の申し込みを優先して選考しますが、受付の順番により入所を決定するものではありません。

注/入所基準に合致していても、定員に余裕がない場合は入所できないことがあります。

その他

  • 町外に勤めている場合などで、町外の保育所などへの入所を希望される場合は、施設のある市町村にお問い合わせの上、こども未来課に申し込んでください。
この記事に関するお問い合わせ先

担当課:こども未来課こども支援係
電話:0744-33-9036