『発達障害(疑いも含む)』にかかる個別相談を実施します

内容

他人とのコミュニケーションが苦手、その場の空気が読めない、遅刻や忘れ物が多い・・・。

もしかしたら「発達障害」が原因かもしれません。

発達障害は、生まれつき見られる脳の働き方の違いによるものです。こどものころには気づかずに過ごしていたけれど、大人になってから周囲に適応しづらくなり気がつく場合もあります。

下記のとおり、「発達障害(疑いも含む)」について心配・不安のある人やそのご家族からの相談に奈良県発達障害者支援センター『でぃあー』の相談員と健康福祉課職員が応じます。秘密は厳守しますので気軽にご相談ください。

相談日について

◆相談日 ・ 相談場所

1.令和7年6月10日(火曜日)     ・    田原本町役場2階 相談室2B

2.令和7年9月22日(月曜日)    ・    田原本町役場1階 相談室1C

3.令和7年12月24日(水曜日)   ・   田原本町役場1階   相談室1B

4.令和8年3月13日(金曜日)   ・    田原本町役場1階   相談室1B

◆対象:町内にお住いの「発達障害(疑いも含む)」に不安や悩みをお持ちの方

◆定員:5人

◆相談時間:午前9時~午後2時(1人約50分)

◆申し込み方法:相談日の前日までに健康福祉課障害福祉係へお申し込みください。※相談日までに健康福祉課職員が相談内容など簡単な聴き取りをさせていただきます。

●よくある相談内容

「人間関係がうまくいかない」

「仕事が続かない」

「育児・家事・仕事を要領よくこなすことが難しい」

「予想外のことに臨機応変な対応がしづらい」など

発達障害とは…

生まれつきの脳機能の発達の偏りによる障害で、自閉症、アスペルガー症候群、学習障害、注意欠陥多動性障害など、その種類・症状はさまざまです。周囲の人からはなかなか理解されない傾向があり、得意・不得意の凸凹とその人が過ごす環境や周囲の人とのかかわりの不調和から日常生活に困りごとなどが起こりやすいです。

 

この記事に関するお問い合わせ先
担当課:健康福祉課障害福祉係
電話:0744-34-2090