特定健診の期間と受診方法

2025年4月30日更新

令和7年度の特定健診について

注意事項

特定健診を受診すると、人間ドックの助成は受けられません。

75歳になる誕生日の前日までしか受けられません。

社会保険など他の保険に加入された場合も国保の特定健診(セット健診による受診も含む)は

受けられません。

※国民健康保険の資格を喪失後に受診された場合は、自己負担となり、後日返金していただく必要がございます。

(資格喪失後受診とは…

・会社に就職して社会保険に加入したが、保険証が手元に届くのが遅れたため、国保の保険証を使って受診した。

・遡って社会保険の扶養認定を受けたため、国保の資格を遡って喪失した。

・町外に転出したが、転入先の保険証の交付を受ける前に田原本町の国保の保険証を使って受診した。

など、田原本町の国保資格を喪失した後に国保の保険証を使って受診した場合が該当します)

特定健診の受診は年度に1度かぎりです。

実施期間

令和7年6月1日(日曜日) から 令和8年1月31日(土曜日) まで

お早め(秋になるまで)の受診がおすすめです!

健診費用と健診項目

費用 無料(眼底検査は別途費用がかかります。)

項目 約1万円の健診内容です。

問診、身体診察、身体計測(身長・体重・腹囲・BMI)、血圧測定、尿検査(糖・たんぱく)、心電図検査、血液検査(脂質検査・肝機能検査・血糖検査・貧血検査・腎機能検査)、眼底検査(医師の判断により実施)

受診方法について

医療機関で個別に受診する方法

1.受診する医療機関を選ぶ

予約が必要な場合は、直接医療機関へお電話ください。

2.特定健診の受診

保険証、受診券、質問票を必ず持って受診してください

受診券、質問票は対象の人に、5月下旬に郵送します。

4月1日以降に国民健康保険に加入された人の受診券は加入した日の約2ヵ月後に送付します。


実施場所

 奈良県内の特定健診実施機関

(町内で受診される場合→下記実施機関一覧をご覧ください)

(町外で受診される場合→奈良県のホームページをご覧ください)

セット健診

特定健診とがん検診を同日に受診する方法

5月下旬に対象となる方に青色の封筒で案内を送付します。詳しくは案内をご覧ください。

参加には申込が必要です。先着順ではありません。

申込が定員人数を上回った場合、抽選をおこないます。


実施日

令和7年10月4日(土曜日)、5日(日曜日)、25日(土曜日)、26日(日曜日)

  11月1日(土曜日) 

定員

400人程度(各日80人)

実施場所

保健センター(役場西側の建物)

申込方法

お送りする案内に、申込書も同封しております。

申込書に記入し、同封の返送用封筒にて郵送ください。

申込期限:6月16日(月曜日)まで


セット健診は特定健診を含んでいます。セット健診で受診された場合も特定健診の受診と同じ扱いです。セット健診を受診される場合も、人間ドックの助成は受けられません。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:住民保健課保険医療年金係
電話:0744-34-2097