田原本町こども基本条例(たわらもとちょう こども きほん じょうれい)
制定理由、目的について(せいてい りゆう、もくてき について)

田原本町では、「こども」「子育て」に関する町の考え方、関係機関の役割等を再確認し、「子育て」を町全体で応援していく気運を高めることを目的に、「田原本町こども基本条例」を制定しました。
たわらもとちょうでは、「こども」「こそだて」にかんする ちょうのかんがえかた、かんけいきかんの やくわりなどを さいかくにんし、「こそだて」を ちょうぜんたいで おうえんしていく きうんを たかめることを もくてきに、「たわらもとちょう こども きほん じょうれい」を せいていしました。
言葉の説明
気運 … ひとつの方向に進む様子をいいます。
条例 … 町が定める「決まり」や「ルール」、「考え方」です。
制定 … 定めることです。
ことば の せつめい
きうん … ひとつの ほうこうに すすむ ようすを いいます。
じょうれい … ちょうが さだめる「きまり」や「るーる」、「かんがえかた」です。
せいてい … さだめることです。
「こども基本条例」について(「こども きほん じょうれい」について)

都道府県や市町村が、「こども」や「子育て」について、「もとになる」考え方等をお示ししたものです。奈良県では「奈良っ子はぐくみ条例」を定めています。
とどうふけん や しちょうそんが、「こども」や「こそだて」について、「もとになる」かんがえかた などを おしめし したものです。ならけんでは「ならっこ はぐくみ じょうれい」をさだめています。
制定までの経緯について(せいてい までの けいい について)

事務局で素案を作成し、パブリックコメントでいただいたご意見を取り入れさせていただきました。田原本町議会令和5年第3回定例会(9月議会)で可決されています。
じむきょくで そあんを さくせいし、ぱぶりっくこめんとで いただいた ごいけんを とりいれさせていただきました。たわらもとちょうぎかい れいわ5ねん だい3かい ていれいかい(9がつ ぎかい)で かけつされています。
言葉の説明
経緯 … 物事の成り行きのことです。
事務局…業務の担当部署をいいます。この条例の担当は、「こども未来課」です。
素案 … 「もと」になる案(アイデア)をいいます。
パブリックコメント…住民の皆さん等から、ご意見を集めることです。
議会 … 住民の代表の方が集まる会議のことです。
定例会 … 決められた時期に行われる会議のことです。
可決 … 決定する・決める ということです。
ことば の せつめい
けいい … ものごとの なりゆきのことです。
じむきょく…ぎょうむの たんとうぶしょ をいいます。この じょうれいの たんとうは、「こどもみらいか」 です。
そあん … 「もと」になる あん(あいであ)をいいます。
ぱぶりっくこめんと…じゅうみんの みなさんなどから、ごいけんを あつめることです。
ぎかい … じゅうみんの だいひょうのかたが あつまる かいぎのことです。
ていれいかい … きめられた じきに おこなわれる かいぎのことです。
かけつ … けっていする・きめる ということです。
条例の要点・ポイントについて(じょうれい の ようてん・ぽいんと について)

1. いろいろな人たちに協力してもらいながら、町全体で、こどもたちや子育て家庭を応援します。
2. いろいろな課題(困っていること・悩んでいること)について、必要な支援を行っていきます。
1. いろいろな ひとたちに きょうりょくしてもらいながら、ちょうぜんたいで、こどもたちや、こそだてかていを おうえんします。
2. いろいろな かだい(こまっていること・なやんでいること)について、ひつような しえんを おこなっていきます。
詳しくは、こちらをご覧ください(くわしくは、こちらを ごらんください)
制定文(せいていぶん) (PDFファイル: 228.5KB)
タワラモトンがごせつめいします (PDFファイル: 887.5KB)
概要版(がいようばん) (PDFファイル: 366.7KB)
言葉の説明
制定文 … 条例での、決められた形で定める文章をいいます。
概要 … 大まかな説明のことです。
概要版 … 大まかな説明でまとめたものをいいます。
ことば の せつめい

せいていぶん … じょうれい での、きめられた かたちで さだめる ぶんしょうを いいます。
がいよう … おおまかな せつめいのことです。
がいようばん … おおまかな せつめいで まとめたものをいいます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:こども未来課総合相談係
電話:0744-33-9095