1月29日未就園児の一時預かりの要望について
ご提案・ご意見について
いつもお世話になっております。この度、要望があり、ご意見をお送りします。
子どもを出産する前から、夫婦とも正社員でフルタイムで勤務しております。週に5日間勤務しながら、社会人大学院に週3日程度通っておりました。子どもが生まれて仕事については育休を取得しましたが、就学は続けており、研究・学会発・論文執筆をしています。
未就学の一時預かりをお願いしているのですが、就労は定期利用できるとのことでしたが、就学は定期利用できないとのことで、毎日必死で予約しています。
子どもの祖父母、親戚も遠方に住んでいて預けたりもできないため、困っております。
今後は就学でも定期利用できるようにしていただきたいです。
田原本町の回答
ご意見ありがとうございます。
ご指摘のとおり、一時預かり事業の定形利用につきましては、就労の場合のみとなっています。
その為に、大変な思いをして一時預かりの利用申込をしていただきご苦労をお掛けしています。保育所の入所基準では、就学や本人及び家族の障害・疾病等の状況も保育をできる状況も保育を利用できる要件として認めております。次年度に向けて、いただいたご意見を参考に、定形利用の利用要件について、拡大する方向で検討していきたいと考えております。
今後とも、田原本町の子育て支援へのご理解、ご協力いただきますよう、よろしくお願い致します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:こども未来課こども支援係
電話:0744-33-9036