乳幼児健診・相談
令和6年7月19日更新
田原本町では、乳児健診(4〜5ヵ月児)、乳児相談(10〜11ヵ月児)、1歳6ヵ月児健診、2歳6ヵ月児歯科健診、3歳6ヵ月児健診を実施しています。
日程や対象時期については以下のとおりです。各健診・相談日の1ヵ月前に個別案内します。
※乳児健診(4〜5ヵ月児)の案内時に、4〜5ヵ月児健診から2歳6ヵ月児歯科健診までの問診票綴りを一緒に送付します。
※3歳6ヵ月児健診の案内の際は、3歳6ヵ月児健診問診票に加え目・耳の検査や尿検査についてもご案内します。
対象者・内容・持ちもの
乳児健診(4〜5ヵ月児)
対象者
4〜5ヵ月児
内容
身体計測、内科診察、保健相談(保健師)、離乳食の話(栄養士)
持ちもの
母子健康手帳、バスタオル1枚、問診票、「個人番号の提供について」の用紙、お子さんの個人番号がわかるもの(マイナンバーカードまたは個人番号通知書など)、保護者様の本人確認ができるもの(マイナンバーカードまたは運転免許証など)
※問診票や「個人番号の提供について」の用紙については、健診月の1カ月前に送付します。
乳児相談(10〜11ヵ月児)
対象者
10〜11ヵ月児
内容
身体計測、保健相談(保健師)、栄養相談(栄養士)、歯科相談(歯科衛生士)
持ちもの
母子健康手帳、バスタオル1枚、問診票
1歳6ヵ月児健診
対象者
1歳6〜8ヵ月児
内容
身体計測、内科診察、歯科診察、保健相談(保健師)、栄養相談(栄養士)、歯科相談(歯科衛生士)
※栄養相談、歯科相談は希望制です。
持ちもの
母子健康手帳、バスタオル1枚、問診票
2歳6ヵ月児歯科健診
対象者
2歳5〜7ヵ月児
内容
歯科診察、フッ化物塗布(歯科衛生士)、歯科相談(歯科衛生士)
※フッ化物塗布は希望制です。
持ちもの
母子健康手帳、バスタオル1枚、問診票
3歳6ヵ月児健診
対象者
3歳6〜8ヵ月児
内容
身体計測、屈折検査、視力・聴覚検査、尿検査、内科診察、歯科診察、保健相談(保健師)、栄養相談(栄養士)、歯科相談(歯科衛生士)
※栄養相談、歯科相談は希望制です。
持ちもの
母子健康手帳、バスタオル1枚、問診票、尿検査スピッツ
日程
場所
【令和6年8月まで】
田原本町保健センター(田原本町宮古404-7)
【令和6年9月以降】
田原本町保健センター:田原本町役場西側旧町民ホール(田原本町890-1)
※会場につきましては、健診対象月の1ヵ月前に個別案内します。
料金
無料
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:こども未来課子育て相談係
電話:0744-33-9035