妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と妊婦支援給付金

妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援を実施します

町では、令和4年4月1日以降に出産または妊娠届出をされた人を対象に、国が創設した「出産・子育て応援給付金」を活用した支援事業を実施してきました。令和7年4月1日以降は「出産・子育て応援給付金」に代わり、新たに創設された「妊婦のための支援給付交付金」を活用し、経済的支援を実施します。

妊婦さんや、子育て中の方々が安心して出産や子育てができるように、身近で相談に応じ、必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」と「妊婦支援給付金(通称:たわらもTONTON♪ギフト)」を合わせて行います。

「たわらもTONTON♪ギフト」の「TONTON♪」は赤ちゃんがお腹の中で聴くお母さんの心臓の音の「トントン」、赤ちゃんを抱っこしてあやす時の「トントン」をイメージしました。

赤ちゃんとご家族を結ぶ「たわらもTONTON♪ギフト」を、出産や子育てにぜひご活用ください。

事業内容

◎伴走型相談支援(面談)

下記のタイミングでアンケートと面談を行い、それぞれの時期に応じた相談への対応や必要なサービスの案内を行います。

  • 妊娠届出時(妊娠中に転入された方は妊婦健康診査補助券発行時)
  • 妊娠32週ごろ(面談は希望者)
  • 出産後の家庭訪問(こんにちは赤ちゃん訪問)

◎妊婦支援給付金(たわらもTONTON♪ギフト)

出産や子育ての経済的負担の軽減を図るため、妊婦支援給付金を支給します。他の市町村で給付を受けていない人が対象です。

たわらもTONTON♪ギフト「めばえ」(妊婦支援給付金1回目)
内容

妊婦1人につき5万円

対象者

・田原本町で妊娠届出または妊婦健康診査補助券発行時のアンケートに回答し、面談を実施した妊婦

・赤ちゃんの心拍が確認できていること

申請期限

妊娠中

 

たわらもTONTON♪ギフト「すくすく」(妊婦支援給付金2回目)
内容

生まれたお子さん1人につき5万円

対象者

・妊娠32週のアンケートに回答し、田原本町で出産後の面談(こんにちは赤ちゃん訪問など)を実施した産婦

・流死産をされた方も対象(異所性妊娠は対象外)

申請期限

生後4か月まで

 

実施のながれ

1.妊娠届出時

  • 母子健康手帳、妊婦健康診査補助券、出産・子育てガイドブックの交付を受ける
  • 妊娠届出時アンケートに記入し、面談を受ける
  • たわらもTONTON♪ギフト「めばえ」の申請用紙に記入し、提出する

2.妊娠32週ごろ

  • 妊娠28週から32週の間にWebアンケートに回答する
  • 個別相談の希望者は面談を受ける

3.出生届出後

  • こんにちは赤ちゃん訪問の日程調整の電話訪問を受ける(生後1ヶ月ごろ)

4.こんにちは赤ちゃん訪問時(生後4ヶ月になるまで)

  • 赤ちゃんの計測や育児相談
  • たわらもTONTON♪ギフト「すくすく」の申請用紙に記入し、提出する

 

※ 流死産をされた方については、個別にご説明しますので、ご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:こども未来課子育て相談係
電話:0744-33-9035