御田植祭
2015年7月15日更新
五穀豊穣を祈願する農耕行事。
村屋神社の御田祭

牛使いの森講が牛男に扮した牛を使って、田植えの準備を行い、この時、牛が良く暴れた年が豊年になると伝えられている。神主が田植えを行い、使った苗松は郷中の農家、参列者に配られる。最後は餅まきで終了する。
開催日
2月11日
場所
鏡作神社の御田植祭

当日は御田植舞・豊年舞・牛使いの神事が行われ、牛使いが乱暴にするとその年は慈雨に恵まれるという。神事の後、松苗や餅まきが行われ、境内は参拝者の熱気に包まれる。
開催日
2月21日に近い日曜日
場所
池神社の御田祭

御田植唄が賑々しく歌われる中、里人たちにより稲モミ撒き、牛による田起こし、早苗植えが丹念に行われ、早苗を最後に投げて豊作を祈願する。
開催日
2月22日に近い日曜日
場所
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:かせぐ地域課商工観光係
電話:0744-34-2080