教行寺
教行寺は、浄土真宗の寺。もとは天台宗で、広瀬郡百済村(現広陵町)にあったとされる。鎌倉時代に、浄土真宗に改宗し迎田願成寺の号を受けた。戦国時代の兵火により、現地に移転、古材をもって堂舎を建てた。その際に寺号を教行寺と改めた。本堂は、明暦二年(1655)再建。田原本教行寺(現広陵町箸尾)に対して、大和第一設の教行寺ともいわれる。
寺宝の蓮如上人画像は、文明七年の銘を持ち自画像として伝わる。
名称
教行寺
所在地
奈良県磯城郡田原本町大網
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:かせぐ地域課商工観光係
電話:0744-34-2080