法楽寺(ほうらくじ)
法楽寺は、由緒書によれば、孝霊天皇黒田廬戸宮跡に建立され、聖徳太子開基にかかるものとされる。承元元年(1207年)、伽藍坊舎は残らず焼失したが、貞応元年(1222年)に再建がなされた。
長禄三年(1459年)八月の墨書銘をもつ板絵には、盛時の法楽寺の伽藍坊院が描かれている。室町時代の盛期には堂宇25を数えたが、兵火で焼けて現在残るのは1坊のみである。 本尊は子安地蔵菩薩立像。僧形地蔵菩薩坐像(室町時代前期)などの古い仏像も所蔵する。
名称
法楽寺
所在地
奈良県磯城郡田原本町大字黒田360
交通
近鉄黒田駅から徒歩約5分
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:かせぐ地域課商工観光係
電話:0744-34-2080