第10回『やすまろさんへのメッセージ』コンテスト受賞作品
令和3年7月12日より募集を開始しました、第10回「やすまろさんへのメッセージ」コンテスト。
第10回となる今回は「希望」をテーマに「短歌・新短歌」を募集し、全国から一般の部320首、中高生の部129首、小学生の部283首のご応募をいただきました。
皆さんの思いが詰まったメッセージをありがとうございました。
下記のとおり、受賞作品が決定いたしましたのでお知らせいたします。
賞 | 作品 | 氏名 | 都道府県 | 学年 |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 手作りで 食べたクッキー おいしくて 見つけたわたしの 将来の夢 |
中川 陽彩 | 奈良県 | 3年 |
優秀賞 | ただいまと もみ手で消毒 ゴミばこの マスクを数え いのる終息 |
竹村 光稀 | 奈良県 | 3年 |
町長賞 | かぞくでね せんこうはなび きらきらと つぎはみたいな おっきなはなび |
大石 貴心 | 奈良県 | 1年 |
佳作 | じぃじぃが ガンになったよ かわいそう ねがいをこめて おったおりづる |
大上 恵奈 | 奈良県 | 5年 |
佳作 | また夏にきっと会えるね飼育箱の土にもぐったクワガタに言う | 横道 玄 | 山口県 | 5年 |
入賞 | 「がんばろう」ろうかくながめ ねがう日々 ゆめときぼうを みらいに向けて |
䕃山 莉弥 | 奈良県 | 3年 |
入賞 | コロナでも 目と目があうと うれしいね マスクのなかも あふれるえがお |
川村 恵大 | 奈良県 | 3年 |
入賞 | ままみたい じょさんしさんに なりたいな コロナにまけず 生まれるいのち |
立川 七海 | 奈良県 | 2年 |
入賞 | 来年は あったらいいな ぎおんさん マスクしないで 行けたらいいな |
西原 潤 | 奈良県 | 5年 |
入賞 | 会えた時 何から話そう かんがえる おおばあちゃんと 二人のえがお |
鷲尾 建斗 | 奈良県 | 3年 |
賞 | 作品 | 氏名 | 都道府県 | 学校 | 学年 |
---|---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 先輩の 大きな背中 憧れて 歩き方まで まず真似てみる |
山口 翔大 | 岐阜県 | 中学校 | 1年 |
優秀賞 | 帰り道 四つ葉を見つけ 持ち帰る 小さな幸せ 良いことあった |
宮𦚰 紗希 | 岐阜県 | 中学校 | 1年 |
町長賞 | 将来の 夢が決まった 夏休み 世界を救える 人になりたい |
神谷 祐香 | 岐阜県 | 中学校 | 2年 |
佳作 | 勝利まで あと1アウトで 終了だ みんなの気持ち この球にのせ |
中村 秀悟 | 岐阜県 | 中学校 | 2年 |
佳作 | 妹の 自転車練習 見ていると 思い出すな あの日のこと |
丹羽 涼香 | 岐阜県 | 中学校 | 1年 |
入賞 | 体育館 鳴り響く音に 光る汗 青春懸けて 夢の舞台へ |
井上 沙紀 | 奈良県 | 高校 | 2年 |
入賞 | 友達の 言葉に勇気 づけられて 笑顔を見ると 頑張れるよ |
大東 由依 | 岐阜県 | 中学校 | 2年 |
入賞 | 左腕 かすかに残る 針のあと 勇気をもって 未来へ踏み出す |
梶木 麻衣 | 奈良県 | 中学校 | 1年 |
入賞 | 雨上がり 広がる雲の すき間から 希望という名の 光が見える |
藤田 未唯 | 岐阜県 | 中学校 | 1年 |
入賞 | またいつか マスクなしでさ 笑いたい ささの葉結ぶ 青空の下 |
村瀬 早紀 | 岐阜県 | 中学校 | 1年 |
賞 | 作品 | 氏名 | 県 |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 切り抜きを 手に美容室の ドア開けて 胸躍らせた 十三の夏 |
河野 未瑛 | 神奈川県 |
優秀賞 | ワクチンを打って帰りの花屋にて妻に買いたりトルコキキョウを | 幅 茂 | 愛知県 |
町長賞 | あと八年 元気で会えるね 二十歳の孫に 古稀すぎてなお 指おり願う |
𠮷川 倫代 | 奈良県 |
佳作 | 卒業の 夕暮れ色の 黒板を はみ出すように それぞれの夢 |
久保田 聡 | 神奈川県 |
佳作 | もう一度 もしも貴女に 会えたなら 声を掛けよう 8時急行 |
山本 繁徳 | 兵庫県 |
入賞 | 母の手を 掴み踏み出す 二本足 止まらぬ歩みは 人の明日なり |
赤井 佑輔 | 東京都 |
入賞 | 炊きたての 新米香る 田原本 ご縁結びの 茜空見て |
市原 利行 | 高知県 |
入賞 | 千代の世に 思いの丈の 桜花 多の小杜に 八千代にと咲け |
澤坂 進 | 奈良県 |
入賞 | 教室に貼られた「希望」はそれぞれに異なる未来をもって輝く | 杉村 芳美 | 兵庫県 |
入賞 | 車窓から 見える夜空に 天の川 過去と未来を つなぐ架け橋 |
高橋 彩香 | 埼玉県 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:田原本まちづくり観光振興機構
(観光ステーション「磯城の里」内)
電話:0744-33-4560