第3回『やすまろさんへのメッセージ』コンテスト受賞作品
2015年6月17日更新
平成26年7月16日より応募を開始しました第3回「やすまろさんへのメッセージ」コンテスト。
第3回となる今回は「弥生の里 田原本」をテーマに、今、ここでの感動を表現した「短歌・新短歌」を募集し、全国から625首のご応募をいただきました。
皆さんの思いが詰まったメッセージをありがとうございました。
第3回「やすまろさんへのメッセージ」コンテスト受賞作品
テーマ
「弥生の里 田原本」
一般の部
最優秀賞(多の杜賞)
- 植田 光世さん(奈良県磯城郡田原本町)
子らと見る コスモスゆれる 楼閣に ふるさと思う 心育てと
優秀賞
- 黒田 直樹さん(奈良県橿原市)
弥生の里に 大きく光る 望月や ひとつも欠けぬ 我がクラスの子
- 吉井 邦子さん(奈良県磯城郡田原本町)
記紀の世に 心あそびぬ 夕映えに 多のみ社 染まりいるとき
佳作
- 黒松 温子さん(奈良県磯城郡田原本町)
埋もれる 弥生文化を 足裏に 感じ掘り出す 土器の断片
- 豊田 高之さん(奈良県橿原市)
つむじ風 花をさそって 楼閣の 屋根に遊ぶか 飛天のごとし
小学生の部
最優秀賞(やすまろ大賞)
- 山口 壽子さん(田原本町立南小学校4年)
米作り そ父の手伝い 手を止めて ながめるけしき やよいも同じか
優秀賞
- 大石 彩貴さん(田原本町立北小学校5年)
やよい汁 町の野菜と 味間いも みんなが笑顔 心ぽかぽか
- 笹本 雄太さん(田原本町立南小学校2年)
やすまろさん 会えたらいいな ゆめの中 むかしの話 いっぱい聞かせて
佳作
- 飯田 駿佑さん(田原本町立南小学校2年)
田原本 ぼくのたのしみ あみでとる かめコイなまず 田んぼのなかま
- 岡橋 虎之介さん(田原本町立南小学校2年)
しちごさん じいじばあばと おおじんじゃ おかげさまで げんきいっぱい
- 綛村 皇葵さん(田原本町立東小学校4年)
五百年 みんなをまもる 大樟の木 ぼくらをみまもり ぼくらもみまもる
- 軽澤 勇翔さん(田原本町立北小学校2年)
学校の まどから見える ろうかくは きせつによって いろんなかおだ
- 高松 蓮さん(田原本町立北小学校5年)
からこ池 春は桜が 満開で 風にふかれて 桃色の道
- 辻本 拓真さん(田原本町立北小学校6年)
弥生の里 みんなでたいた 赤米は ほっこりゆげで おいしかったよ
- 秦 和叶さん(田原本町立南小学校3年)
おぼんには やすまろさんを むかえます しん作もって かえって来てね
- 平井 苑美さん(田原本町立北小学校4年)
二千年の ねむりからさめ でた器 どんな世界に 見えてるのかな
- 松村 恵汰さん(田原本町立南小学校3年)
多神社 もちをとり合う おおれんぞ やすまろさんも もちがすきかな
- 森 未典さん(田原本町立北小学校4年)
古事記書く やすまろさんは 天才で わたしもそんな 人になりたい
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:田原本まちづくり観光振興機構
(観光ステーション「磯城の里」内)
電話:0744-33-4560