第2回『やすまろさんへのメッセージ』コンテスト受賞作品
2014年7月22日更新
平成25年12月1日より応募を開始しました第2回「やすまろさんへのメッセージ」コンテスト。 第2回となる今回は「田原本」をテーマに、今、ここでの感動を表現した「短歌・新短歌」を募集し、全国から611首のご応募をいただきました。 皆さんの思いが詰まったメッセージをありがとうございました。
第2回「やすまろさんへのメッセージ」コンテスト受賞作品
テーマ
「田原本」
一般の部
最優秀賞(多の杜賞)
- 福岡 勢津子さん(奈良県磯城郡田原本町)
安万侶の ゆかりの地にて 子ら学び 遙か神代の 智慧語り継ぐ
優秀賞
- 上田 恭史さん(奈良県磯城郡田原本町)
田もあぜも 朝つゆ光りて 多の杜 稲葉の広がり 幾年重ね
- 岡本 麻衣さん(奈良県桜井市)
言の葉が 心でそよぐ 大和風 野山を越えろ 平和の蝶と
佳作
- 鴨志田 佳奈さん(茨城県常陸太田市)
安万侶の 郷に降り立ち 悠久の 風に吹かれて 古思う
- 中島 三江子さん(奈良県磯城郡田原本町)
飛鳥川 流れる水も 清らかに 昔を偲ぶ 太安万侶
小学生の部
最優秀賞(やすまろ大賞)
- 西田 若菜さん(田原本町立南小学校6年)
大とんど 炎きらめく 多の町 願い届くよ やすまろさんに
優秀賞
- 梅本 有理さん(田原本町立南小学校6年)
はすの葉に 太子やどりし 阿じいけの かわずなきやむ 夏のゆうぐれ
- 柳楽 真冬さん(田原本町立北小学校4年)
夏の夜 初めてはいた げたの音 人でにぎわう ぎおんの祭り
佳作
- 稲留 大悟さん(田原本町立北小学校6年)
田原本 地面を掘ると 土器が出る 弥生時代に タイムスリップ
- 上田 紗波公さん(田原本町立北小学校6年)
勇々と 空すみわたる 田原本 やよいの里は 永遠に続けよ
- 上辻 光琉さん(田原本町立南小学校3年)
やすまろさん ちえの神様 守り神 古事記のふるさと 今もうけつぐ
- 桑山 風輝さん(田原本町立南小学校3年)
やすまろさん いつもみまもる 多神社 聞いてみたいな 昔の話
- 鈴木 夢羽さん(田原本町立北小学校5年)
ぼくのまち 歴史いっぱい ゆめのくに 語りつがれる ふるさとかるた
- 竹村 美桜さん(田原本町立南小学校6年)
多神社 家族といっしょに 初もうで よい一年に なること願う
- 竹村 尚浩さん(田原本町立北小学校4年)
安万侶さん 今の時代に 生きてたら ぼく友達に なってみたいな
- 辻本 孝さん(田原本町立南小学校3年)
はつもうで いつもみんなで 多神社 おまもり買って よい年になれ
- 村井 壮太さん(田原本町立平野小学校6年)
田原本 どこをほっても 土器がでる そんなこの町 ぼくは大好き
- 山口 壽子さん(田原本町立南小学校3年)
田原本 お寺やいせき 地名にも 昔がいっぱい のこっているよ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:田原本まちづくり観光振興機構
(観光ステーション「磯城の里」内)
電話:0744-33-4560