南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震注意」
8月15日 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の終了について
8月8日 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表を受けて、「1週間程度、日頃からの地震への備えを再確認」をお願いしていましたが、本日15日17時で、臨時情報「特別な注意の呼びかけ」を終了しました。
しかしながら、巨大地震が起こらなくなったわけではないことから「臨時情報」発表の有無にかかわらず、地震への備えは普段どおり続けていくことをお願いします。
8月9日 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)発表への対応
奈良県から、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)発表への対応について発表がありました。
住民の皆さんは「避難場所や避難経路」、「食料や水などの備蓄」、「家族などとの連絡方法」を確認するなど、地震への備えをしましょう。
8月9日 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)発表への対応について
気象庁から、南海トラフ地震関連解説情報が発表されました。
これに伴い、本日から一週間程度、毎日15時30分を目途に南海トラフ地震関連解説情報が発表され、下記URLから確認いただけます。
8月8日
気象庁は午後7時15分頃、「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」の臨時会合の調査結果を受け、南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震注意」を発表しました。
今後1週間程度、平時よりも後発地震の発生する可能性が高まっているため、事前の避難は伴いませんが、日頃からの地震への備えの再確認に加え、地震が発生したらすぐに避難できる準備が必要です。今後、気象庁の情報に注意してください。
内閣府「南海トラフ地震臨時情報が発表されたら何をすればいいの?」
日頃からの地震の備え
- 家具等の固定
- 避難場所、避難経路の確認
- 家族等との安否確認手段の取り決め
- 家庭等における備蓄の確認
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:防災課安全防災係
電話:0744-34-2059