届出避難所

届出避難所とは

町の指定避難所とは別に、自治会や自主防災組織等が自主的に開設・運営する避難所を「届出避難所」として登録し、町が支援を行うことにより、地域住民が自主的に避難することができる場所を確保することを目的としています。

登録の対象となる施設

次の1又は2に該当する施設は、届出避難所として登録することができます。

1.次の2点を満たすもの

  • 自治会が設置し、かつ、維持管理を行っている地域の集会所又は公民館等(届出者が所有者でない場合は、当該施設の所有者又は管理者の同意を得たもの)
  • 洪水及び地震等による影響が比較的少ない場所にあるもの

2.町長が特に必要と認めるもの

届出避難所への支援

届出避難所へ、町の災害用備蓄品を事前に配備します。保存期限が近づいたものは、町が新しいものに入れ替えます。

災害等により避難指示、高齢者等避難の避難情報が発令された際、届出避難所を開設した場合に、配備した備蓄品を使用していただけます。また、使用した分は補充の要請をすることができます。

事前配備物資
品名 数量

登録届出書にある

収容人員が1~10名

登録届出書にある

収容人員が11名以上

毛布 5枚 10枚
アルファ米 50食 100食
保存水(500ml) 24本 48本
簡易トイレ(凝固剤等) 100回分 200回分

 

登録と運営

登録について

まずは、自治会等で届出避難所とできるような集会所等がないか調査のうえ、防災課へご相談ください。

所定の様式で届出いただき、町へ登録が完了すると登録通知書をお送りします。

運営について

  • 届出避難所の開設、運営は、自治会等が自主的に行うため、町職員の派遣はありません。
  • 届出避難所の開設、運営に係る経費は、自治会等の負担となります。

要綱・様式

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:防災課安全防災係
電話:0744-34-2059