田原本町内で発生した事件等
奈良県警察から奈良県警察安全・安心アプリ「ナポリス」で発信されたお知らせから、田原本町内で発生したものなど、住民の皆さんの身近な事件などを掲載します。
また、「ナポリス」は犯罪情報などの発信のほか、防犯ブザー機能やパトロール機能などが搭載された奈良県警察公式アプリです。
インストールして、防犯のための対策を心掛けるとともに、日頃から防犯意識を高めましょう。
令和7年
不審な電話
4月8日(火曜日)、田原本町内において、携帯電話に警察官を名乗り「あなた名義の通帳が作られ、マネーロンダリングに使われている」等という不審電話がかかっています。
空き巣事件が発生
1月6日(月曜日)午後2時頃から3月5日(水曜日)午後6時30分頃までの間、田原本町の一般住宅において、無施錠の勝手口若しくは掃き出し窓から室内に侵入され、現金及び貴金属を盗まれる事件が発生しました。
不審な電話
2月25日(火曜日)、田原本町内において、固定電話にNTTを名乗り「東京であなた名義の携帯電話が不正に利用されています。犯人を捕まえたので、明日東京に来れますか。」等という不審電話がかかっています。電話を切った後に、検察官を名乗る者からの電話もかかっています。
投資詐欺被害が発生
昨年11月、田原本町の住民がインターネットで投資に関する情報を確認していたところ、「投資をしませんか」等といったバナー広告が表示されました。これをタップしたところ、投資に関するグループLINEに招待されました。
その後、グループLINEに参加していた「先生」と呼ばれる人物等から指示された方法で振り込みを行い、4,200万円をだましとられる被害に遭いました。
忍び込み事件が連続発生
2月5日(水曜日)午後5時頃から6日(木曜日)午前10時30分頃までの間、田原本町の一般住宅において、無施錠の窓から室内に侵入され、現金や腕時計、貴金属等が盗まれる事件が3件発生しました。
空き巣未遂事件が発生
2月3日(月曜日)午後1時30分頃から4日(火曜日)午後0時頃までの間、田原本町の一般住宅において、1階の窓ガラスを割られて室内に侵入される事件が発生しました。
防犯対策
空き巣・忍び込み
○在宅中も窓やドア(玄関・勝手口)の鍵を掛けるとともに、外出時や就寝時は雨戸も閉めましょう。
○防犯カメラやセンサーライト、補助錠、振動アラーム、防犯フィルムなどの防犯機器を活用しましょう。
○屋外に室外機等の足場となるものがある場合は、高所の窓から侵入されることがありますので補助錠の設置等により防犯対策をしましょう。
○あいさつ・声かけ・鍵かけ運動で地域の絆を強め、犯罪者の入り込みにくい地域を築きましょう。
特殊詐欺
○SNSのこんな話は詐欺!
- 会ったことのない人からLINEに誘われた
- 安全・簡単・高配当の投資に誘われた
- 知らない人・会社への振り込みを求められた
○不審な電話には出ない!
- 自宅の固定電話でも携帯電話でも、ナンバーディスプレイや着信拒否設定などの機能を活用して『知らない人(番号)からの電話には出ない』ようお願いします。
- 電話口で、警察官を名乗る者から「口座のお金を調査する必要がある」等と言われた場合は詐欺です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:防災課安全防災係
電話:0744-34-2059