7月21日の田原本町立図書館の利用について
ご提案・ご意見について
今日15時過ぎに、田原本図書館を利用するために、駐車場に停めようと思いました。
しかし図書館側も北側も、東側の第二駐車場も満車、枠外や一般道路上に停める車でいっぱいでした。日曜だから図書館の利用者が多いのかな?と思っていると、立っていた警備員さんから一枚の地図を渡され『もう車は停められないから、社会福祉協議会まで停めて歩いてください』と言われました。
しかし、図書館に入るといつもと同じくらいの利用者しかおらず、図書館の方に聞くと、『今日はダンスの発表会らしくて、、駐車場がいっぱいですみません』と言われました。
これはおかしくないですか??関係者の方々が遠いところに停めるべきではないですか??
なぜ町民の図書館の利用客が使えず、なぜ遠い駐車場に停めなければいけないのですか??
今日は非常に暑く、小さい子どもを連れて図書館まで歩いていくのはかなり大変でした。
警備員さんはなんのために立っていたのですか?
他の催し物であれば、町民の利用客のために、例えば図書館側の駐車場には関係者は停めないように指示していたものもあったはずです。
今回のダンスの発表会もしかり、多くの来場者が見込まれる催し物については、関係者の停める場所を限定、指定するべきではないですか?
なぜ町民の一般利用客が我慢を強いられるのでしょうか。
今後の対策についても検討していただき、回答してください。
田原本町の回答
ご意見ありがとうございます。また、駐車場のご利用について、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
駐車場について、事前に主催者へは図書館側駐車場は利用しないよう依頼をおこなっておりました。また、ご利用日当日は、ご存じのとおり駐車場の交通整理のため、警備員を配置しておりました。
警備員は来場者へ来場目的を確認のうえ、ご利用いただく駐車場の割り振りを行っていましたが、それでもなお駐車場が満車となったため、社会福祉協議会駐車場をご案内させていただきました。
引き続き主催者への利用駐車場の周知徹底及び警備員の配置等により適切な駐車場利用ができるよう、より一層努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:文化振興課生涯学習係
電話:0744-32-6193