11月5日 新型コロナワクチン接種について

ご提案・ご意見について

いつも母がお世話になります。今日実家に帰ると、介護施設からの母のコロナワクチンの予防接種の申し込み書が届いていました。問診票に医師名のゴム印が押されていて、ワクチンの種類などは、空欄でした。希望の有無を記入するようになっていましたが、私は、ワクチン名を記入しない問診票は、後で問題を残すと思います。特に明治製菓のレプリコンワクチンは、NHKで放送があったり、同社の現役社員が、その危険性を指摘してこのワクチンを接種しないでと出版したり、病院なのではレプリコンワクチン接種の診察を拒否したりしている話を聞くと、ワクチン名を記入しない問診票は、多くの問題が有ると思います。善処をお願いします。

田原本町の回答

ご意見いただきありがとうございます。

町で実施しております新型コロナワクチンを含む各種の予防接種については、予防接種を安全に接種していただくための予診票を作成しております。予診票は、接種を受けられる方や保護者の方に事前に配布し、接種するまでにご記入の上、接種当日に接種医に提出していただく書類となります。この予診票に基づいて医師が、接種するワクチンの種類、対象者であるか、当日の体温や体調、アレルギー等の既往歴や、これまでの接種歴、予防接種の効果や副反応について理解しているか等の確認を行います。その上で、医師が接種が適当であると判断した場合、ご本人や保護者の同意を確認し、接種するという流れになります。また、接種後に、予診票、診療録、予防接種済証などに接種日、メーカー名、ワクチンのロット番号、接種量、医療機関名などを記載し記録すると、「予防接種実施者のための予防接種必携」(行政や医療関係者が予防接種を実施するための手引き)に示されています。

新型コロナウイルスワクチンについては、令和6年10月以降、定期接種としてファイザー・モデルナ等、5社より販売されております。今回、予診票にワクチン名の記載されていないことについてご指摘いただいておりますが、上記の理由から、接種前の予診票には記載されておりませんので、各医療機関や介護施設等における取扱いのワクチンについては、ご確認いただきますようお願いいたします。

なお、本町のホームページにおきましても、新型コロナワクチンについて、各種ワクチンの説明資材等についての周知を行っております。今後も引き続き、最新の情報に注視しながら、予防接種の実施を進めて参りたいと考えております。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:住民保健課保健センター係
電話:0744-32-2907