7月26日 図書館の利用について
2017年7月26日更新
ご提案・ご意見の内容
自学のため自習席を利用していましたが、ここ最近では朝早くに行っても席を確保できません。学生のテスト時期には、物をおいて友人の分まで席を確保するなどほとんど競争状態です。
〇席を番号管理し、ビデオブースのように図書館のカードで管理できませんか。また、利用時間の区切りを4~5時間程度で回転できませんか。
〇他の市町村の図書館でも実施されているように、自習席の利用を町民に限定できませんか。(一部でも構いませんが)
〇閉館時間をあと30分ずらし19時30分に、また土曜だけでなく休日も時間延長できませんか。
次に、 図書館と弥生ホール間の中庭に面した15席ほどの椅子がおいてあるスペースですが、18時頃に消灯されます。夏季は良いのですが、冬季になると真っ暗になります。少し図書館から出て気分転換したいと思ってもできませんので、図書館が閉館する19時頃まで薄暗い照明でも構いませんのでできませんか。
田原本町の回答
様々なご提案ありがとうございます。今後の図書館運営の参考にさせていただきます。
「自習席」とおっしゃられている座席ですが、図書館では、図書館内の席はあくまで「読書席」と考えており、基本的に資料を利用される方の利便を考えて運用をしています。そのため、時間制限も利用者の制限もしておりません。ただ、利用される方の中には調べものをされる方や資料を利用して学習をされる方がいらっしゃり、持ち込みの自習の方と区別ができないということで、「自習も可能な読書席」という形をとっております。意見者様が指摘されている自習専門の「自習席」ではありません。
しかしながら、結果的に持ちこみ資料での自習の方が大多数を占めているのが現状です。また、午後は、席がいっぱいで勉強ができないことがあることは承知しております。図書館としても課題であると考えておりますので、「自習専用の自習席」としての場を設けられないか検討させていただきます。
また、照明の件に関しましては、ホールの管理部門と相談し、希望に添えるように検討していきます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
担当課:文化振興課図書館係
電話:0744-32-0262