6月16日 戸籍証明書の取得に関わる対応について

ご提案・ご意見について

戸籍住民相談係に、相続に関する専門性の高い知識を持ち、責任のある職員を配置してほしい。

数次相続が発生している物件の相続確定のため、相続人に関する戸籍を収集しています。スムーズに業務遂行いただくために、事前に収集済みの戸籍、家系図を用意し、申請用紙に必要事項を記入しておりました。対応いただいた職員様は、小生に説明を求め、いちいち自ら家系図のようなメモをとり、10~15分程度、時間を費やしました。(本事案にて、他の市役所/区役所の受付窓口の方々に対応していただきましたが、田原本の職員が一番理解力が乏しく、その対応に不快な思いをしました。)その後、50分程度待ったあげく、「相続するのにここまでの戸籍が必要なのですか、司法書士、もしくは法務局と相談されましたか」などといった質問を受けました。遺産分割協議に関わる相続登記申請には、法定相続人の特定するため、戸籍証明書の取得は必要であるのは常識ではないでしょうか?この質問には、びっくりしたことと、あきれてしまいました。小生も、今では、相続関連について、司法書士・法務局などの相談、独学調査にて知識を得ていたので、「職員の無知さ」を認識できました。相続関係に未知な一般の方々だと、「無知で無責任な職員」の発言に惑わされ、不要な時間・労力を費やされるのではないでしょうか?小生も戸籍収集を始めた際、この「無知な職員」の無責任な言葉に惑わされてしまい、2回程度、余計に田原本町役場に伺うことになってしまいました。

田原本町の回答

この度は、田原本町役場の窓口対応について貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

まず、相続に関する戸籍証明書の取得の際に、職員の対応が至らず、ご不快な思いやお時間を頂戴してしまいましたことを心よりお詫び申し上げます。また、ご用意いただいた戸籍や家系図を適切に確認せず、対応が不十分であったことに関しましても、重ねて深くお詫び申し上げます。

ご指摘にあったように、職員の相続関連の手続きに対する知識不足が要因でご不便をおかけしたものと真摯に受け止めております。今後、窓口対応がよりスムーズに行えるよう、職員の研修を強化し、知識の向上に努めてまいります。

町民の皆様に、スムーズで安心できる窓口対応を提供することは、町の職務として非常に重要な事であるとの認識を深め、より良いサービスの提供に向けて努力してまいります。

この度は本当に申し訳ございませんでした。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:住民保健課戸籍住民相談係
電話:0744-34-2087